伊勢神宮(-JINGU-)◆ 由貴御倉(YUKI-NO-MIKURA)

スポンサードリンク

伊勢神宮(-JINGU-)◆ 由貴御倉(YUKI-NO-MIKURA)

伊勢神宮(-JINGU-)◆ 由貴御倉(YUKI-NO-MIKURA)

創建

  • 不明
  • 推定804年(延暦23年)以前
建築様式(造り)

  • 切妻造
  • 平入

※神明造り

屋根の造り

  • 二重板葺
主祭神

  • 由貴御倉神
社格

  • 伊勢神宮・内宮(皇大神宮)所管社
主な祭事

  • 神嘗祭

由貴御倉の読み方

「由貴御倉」の読み方は「ゆきのみくら」と読みます。




由貴御倉の「由貴」の言葉の由来や名前の由来とは?

由貴御倉の「由貴」は「清浄で穢れ(ケガレ)がない」という意味をもち、内部に大御饌祭のお供え物や果物を納めておくための御倉であることから、「由貴御倉」と呼ばれる。

由貴御倉の歴史

由貴御倉は、伊勢神宮・内宮(皇大神宮)の「所管社(しょかんしゃ)」の一つ。

所管社とは、主祭神に関係のある神様をお祀りしたお社ということになります。

由貴御倉は伊勢神宮・内宮(皇大神宮)における社格では、第7位の社格を持つ所管社となる。

主祭神は「由貴御倉神(ゆきのみくらのかみ)」という

由貴御倉神は、神宮での重要な行事(神事)である「神嘗祭」や大御饌祭などの折、神前へ供進するお供え物を守護する神様です。

由貴御倉神は一説には「御饌津神(みけつかみ)」と同じ神様とも言われており、この神様は「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」のことを指すとも云われる。

宇迦之御魂神とは、二見興玉神社の祭神である「宇迦御魂大神」のことであり、すなわち、これは伏見稲荷大社に鎮座される「稲荷大神」しいては、外宮の「豊受大御神」のことを指し示すことともなります。

「御倉神」とも呼ばれる

神宮では「由貴御倉神」のことを「御倉神(みくらのかみ)」と呼ぶそうです。

なお、御饌津神について言及するのであれば、1221年(承久3年/鎌倉時代)に編纂された「禁秘抄」にも由貴御倉神とは、「御饌津神(みけつかみ)」を指すとの記述があります。

伊勢神宮・内宮「由貴御倉」の役割り

由貴御倉は、神嘗祭や御饌祭の時の「神様への供え物(御饌)」を、収納しておく御倉となります。

ここでの神前への供え物とは、主に「神宮御園(じんぐうみその/伊勢市 二見)」で、収穫された果物や野菜となります。

ただ、現在では頻繁に使用されているのかは、定かではありません。

往時は由貴御倉が御饌殿だった?!

外宮の「御饌殿(みけでん)」では、「日別朝夕大御饌祭」と言われる、朝と夕方に神様へのお供え物を調理して、お供えする儀式があります。

外宮の御饌殿では、毎日朝夕2度、天照大御神、豊受大御神をはじめとした相殿神と別宮の諸神に神饌をお供えしていますが、これが「大御饌」と呼ばれるものです。

しかし、外宮の御饌殿が建てられるまでは、内宮で朝夕2回の「日別朝夕大御饌祭」が執り行われていたと云われております。

その際の「お供え物(御饌)」が、「内宮の境内の御倉へ納められていた」と云われており、その御倉(御饌殿)と言うのが、現在の内宮の「由貴御倉」にあたるそうです。

京都・伏見「與杼神社」と由貴御倉の意外なつながり

由貴御倉と関係ある神社として、なんと!京都の伏見に建立されている「與杼神社(よどじんじゃ)」という神社があります。

この神社では、今からおよそ40年ほど前の1975年(昭和50年)8月に、境内での花火が火元となって火事になり、社殿が焼失しています。

この時に御神体を神宮の由貴御倉へお遷しして、1979年までの約4年間、ここでお祀りされていたそうです。

ちなみに、與杼神社の祭神は「豊玉姫命」「高皇産霊神」「速秋津姫命」の三柱の神様となります。

速秋津姫命の父神と母神は、イザナギ神とイザナミ神ですので、天照大御神の兄弟にあたる神様です。




御稲御倉と由貴御倉

同じく内宮の境内には「御稲御倉(みしねのみくら)」があります。

御稲御倉は由貴御倉の向かい側にある倉であり、主祭神は「御稲御倉神」です。この神様は由貴御倉の神様と御同体(同じ神様)だと云われています。

御稲御倉とは、神嘗祭の際に神前にお供えする「抜穂(ぬいぼ)」を納めておく倉です。

抜穂とは、田んぼで引っこ抜いてきた「イネ(稲の穂)」のことで、神前にお供えするための「御料米(ごりょうまい)」のことを指し示します。

「神名秘書」という鎌倉時代の神道書によると、御稲御倉神は「宇迦之御魂神」のことであるとの記載が見つかったそうです。

これが事実であれば、御稲御倉と由貴御倉は非常に関係の深いお社であることが分かります。

ここまでで理解できることは、食べもの系の神様は、実はすべて「豊受大御神」につながっていくのでは??・・などということです。

なお、由貴御倉にお賽銭箱は設置されていないので、素通りする方も多く、存在すら知らない方も多いと思われますが、列記とした神宮125社の1柱の神様ですので、しっかりとお参りなさってください。

由貴御倉の場所(地図)

内宮、五丈殿の北側、忌火屋殿の前に位置しており、真後ろには「御酒殿」があります。

内宮

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。