【2024年】神宮ばら園の開園期間(開花状況or見頃時期)や開園時間(入園料金)と見どころを…第六の目で見通す?

スポンサードリンク

伊勢神宮・内宮のお膝元に、ばら園があるのをご存知ですか?

花が見ごろとなる春と秋には一般公開され、様々な色や香りを楽しめます。

こちらのページでは、伊勢神宮参拝際にはぜひ訪れたい、「神宮ばら園」の開園時期や時間、見どころなどをご紹介してい‥‥‥申す。ギャホェっ

神宮ばら園とは?

開園年

  • 1987年(昭和62年)10月
面積(広さ)

  • 約1,000㎡
バラの種類・株数

  • 約150種類・約450株

神宮ばら園は、宿泊施設「神宮会館」の敷地内にあります。

伊勢神宮の参拝者や神宮会館の利用者に心の潤いを与える神宮外苑の名所とするため、三重県ばら会(現・三重ばら会)の協力のもと、1897年に開園しました。




神宮ばら園 開園のきっかけ(歴史)

神宮ばら園開園のきっかけは、当時の三重県ばら会会長・清水武夫氏が神宮にバラの苗を奉納したことでした。

現在、神宮会館がある場所は、もともと、内宮禰宜(ねぎ)・中川経高(つねたか)氏の山荘があったところでした。

その庭園が多くの花であふれる様子は、まるで雪が降ったかのようだということで、中川経高自身が詠んだ「おもかけの雪こそ花の曙も月の夕(ゆうべ)も名は世々にふれ」という歌にちなみ、「如雪園(じょせつえん)」と名付けられていたそうです。

花が舞い散る明け方も、月夜も、「雪」が降る「如(ごと)し」ということですね。

なお、この時の「花」は、降り積もってまるで雪のようだというくらいですから、バラではなく、でした。

1920年(大正9年)には大阪の篤志家・帯谷傳三郎が整備し、のちに一般参宮者用の休憩所、貴賓用の休憩所、それに庭園や事務所が設けられました。

一般に開放されて茶の湯の接待が行われたり、伊勢神宮・神道に関する講演が行われたりし、夏には小中学生の林間学校が開かれました。

また、皇族や大臣らが来園したこともあったそうです。

こうした歴史を持つこの地に花の名所をよみがえらせ、人々に楽しんでもらおうと、花園が造られることになったのでした。

神宮ばら園 開園から現在まで

開園当初は57種、300株のバラが植えられていました。

それから、岡山市のRSKバラ園や山陽放送株式会社など、企業や個人から苗の献納もあり、三重県ばら会の協力を得ながら数を増やし、手入れをして、現在ではおよそ150種、450株のバラが見られる花園となりました。

面積は1,000㎡ほどと、オリンピックの競泳用プール(25×50m=1,250㎡)よりやや狭いくらいと、規模こそ小さいものの、見ごたえは十分です。

つるバラのアーチをくぐってバラ園に入ると、整った散策道と赤い屋根の休憩舎、そして色々な色、形、大きさ、香りの花を持つバラたちが出迎えてくれますよ。

神宮ばら園の開園が年に2回だけなのはなぜ?

多くのバラは四季咲きといって、気温と日照の条件が整えば、いつでも花を付けます。

ただし、一般的に、花園などの施設では、春と秋が見ごろとなるように調整します。

何度も花を咲かせるということは、木の養分が花に持っていかれるということなので、バラの木にとっては負担になるからです。

また、何度も咲かせるよりも、回数を絞った方が、花が美しく咲くのです。

神宮ばら園のバラの多くは、開園当初に植えられて以降、30年以上に渡って来園者の目を楽しませています。

そろそろ老木の域であり、丁寧な手入れが欠かせません。

冬から春先にかけては土づくりやわら敷き、アーチを作るつるバラの誘引などが行われます。

また、春と秋のバラの開花期には、剪定や「芽欠き」と呼ばれるつぼみの摘み取りを行います。

そして、春と秋の見ごろが終わると、すぐに花を摘んで木を休ませます。

夏も、放っておけば花は咲きますが、このようにして、敢えて休ませているというわけです。

【2024年】神宮ばら園の開園期間(見ごろ時期)・開園時間・入園料

神宮ばら園は、春と秋のバラの見ごろに合わせて開園します。

開園日は、その年の気候によって前後しますので、事前に確認の上、お出かけください。

なお、2018年の秋は猛暑や台風の影響で、ばら園の公開が残念ながら中止になっていたことから、今後、同様のケースの場合、入園中止になることもありえます。

最新情報は、神宮会館のホームページなどでご確認ください。

春の開園期間

  • 5月中旬~6月中旬
秋の開園期間

  • 10月下旬~11月上旬

神宮ばら園では春(5月)と秋(10月)の2シーズン以外の季節に蕾が出来た場合は摘み取っていますので、2シーズンのみの観覧となりまする

ただし、

なお、春と秋の開園期間に合わせて、神宮会館西館ロビーでは、三重ばら会南勢支部による「ばら展」が催されます。

開催中は、切り花や鉢植えなどの優秀作が展示・表彰されます。

また、ばら園では、苗や肥料の販売もあり、ばら会の会員や園の管理者に、バラの育て方や手入れの仕方について相談することもできます。

喫茶コーナーも設けられていますので、伊勢神宮参拝後の足休めにもおすすめです!

開園時間・入園料

開園時間

  • 午前9時00分~午後4時00分
定休日

  • 開園期間中は無休
入園料

  • 無料(但し、駐車場は有料)




神宮ばら園の見どころ「人気・要注目のバラをご紹介!」

神宮ばら園で見られる、人気のバラ、個性的で珍しいバラなどをご紹介します。

園では品種ごとにプレートで名前が紹介されています。

注意深く読みながら進めば、「この花にこの名前はぴったり!」「面白い名前!」など、発見があるかもしれません。

※以下に掲載する各バラの写真はイメージです。神宮ばら園のものとは限りません。

月光

インパクトのある大輪の花が特徴のバラです。

月の光を思わせる淡い黄色が印象的です。

ホワイトクリスマス

正に白雪を思わせる純白のバラで、香りが強いのも特徴の1つです。来園者にもっとも人気のある種類のバラでもあります。白を基調とし、清楚さと気品さが合わさったような君の花嫁姿のようなバラだよ。

コクテール

「カクテル」の名を持つ、一重咲きのバラです。

ブラックティー

茶色がかった赤い花が紅茶の連想させるバラです。このバラも来園者に人気があります。濃いピンクは妖艶さを醸し、昨夜の君のセクシーなくちびるのようだよ。

リンカーン

第16代アメリカ大統領リンカーンの名を冠する真紅のバラです。

パパメイアン

濃い(恋)赤ワインを彷彿とさせるビロード色のバラです。情熱的な人が多いのか、このバラも来園者に人気のバラです。パパぁ、メイ、アンコ食べたぁぃ




プリンセス・ローズ

神宮ばら園の名物となっているのが、プリンセス・ミチコ、マサコ、アイコ、キコ、サヤコなど、皇女のお名前を冠したバラです。

プリンセス・ミチコ
プリンセス・アイコ

神宮会館と隣接する園の東側の斜面に集められているので、ぜひ、じっくりと見てみてください。

ブラックティー

1973年に岡本勘治郎氏によって作出されたバラです。この神宮バラ園でも大変、人気のバラですが、日本中で人気のバラでもあります。

このバラの特徴は気温が高くなるにつれ、ドンドン赤みを帯びてきますので、春バラよりも秋バラの方がキレイに観れます。

棘(トゲ)が多いので注意してください。

【番外編】歌碑にも注目!

現在、園内の一角に、既にご紹介した中川経高の「おもかけの雪こそ花の曙も月の夕も名は世々にふれ」という歌や、戦国時代の伊勢神宮祠官・連歌師荒木田守武(あらきだもりたけ)の歌の歌碑、「如雪園」の石碑が集められた場所があります。

人物や歌の解釈について詳しい案内も出ていますので、ぜひ足を止めて、ご覧ください。

毎年5月と10月は「ばら展」が開催される!

このほか、毎年5月初旬には「春のばら展」、10月か11月初旬には「秋のばら展」が三重県ばら会南伊勢支部により開催されます。

開催場所は伊勢神宮前の神宮会館4階ロビーです。

ばら展では「一種三花(1品種を3本ずつ出陳)」「三種三花(3品種を1本ずつ出陳)」などの各部門ごとに会員がバラを持ち寄り、その中から優秀作品が選出され表彰状が贈られます。

神宮ばら園の混雑状況

神宮ばら園の見学に、混雑の心配はあまり必要ありません。

伊勢神宮・内宮に参拝してから立ち寄る場所と言えば、なんと言ってもおはらい町・おかげ横丁が人気で、春と秋のみに開園する小規模なバラ園は、まだまだあまり知られていないようです。

バラの花の色、形、香りを、思う存分お楽しみください。

そのほかの神宮ばら園の見どころ

荒木田守武の句碑

  • 奉納年:1959年(昭和34年)9月

神宮ばら園に入って左奥には、俳諧の祖とも言われる「荒木田守武(あらきだ もりたけ)の句碑」が立てられています。

この句碑は1959年(昭和34年)9月に荒木田守武の没後410年記念を祝して建立された石碑です。

荒木田守武は伊勢神宮内宮の神職でありながら、戦国時代(室町時代)に活躍した俳諧・連歌師でもあり、1540年(天文9年)に独自で編纂した俳諧集を出版しています。

当時、連歌は公家や有力な寺社を中心に鎌倉時代後期から室町時代にかけて大流行しましたが、その流行をもたらした第一人者と呼べるべき人物こそがこの荒木田守武です。

元来、連歌は型(句の作り方)が決まっていたことからユニークさと部分では面白みを欠きましたが、荒木田守武は、その型を変化させて自由奔放でユニークな連歌を作り、瞬く間にその型が流行することになります。

以来、荒木田守武が編み出した俳諧は伊勢神宮の神職たちが受け継ぎ、松尾芭蕉などに受け継がれていくことになります。

なお、この荒木田守武の石碑がこの神宮ばら園内に建てられた理由は、かつてこの近辺に荒木田守武の屋敷があったとされているからです。




神宮ばら園へのアクセス・駐車場

  • JR・近鉄「伊勢市駅前」バス停、近鉄「宇治山田駅前」バス停から内宮前行きバスに乗車、「神宮会館前」下車すぐ

神宮ばら園は、「神宮会館」の敷地内にあります。

※内宮まで徒歩約5分、おかげ横丁まで徒歩約2分。
※ばら園は神宮会館(宿泊施設)の裏側にあります。一度館内に入り、案内に従って裏側へ抜けます。

神宮会館は、内宮へのお参りに大変便利な宿泊施設です。
詳しくは、当サイトの以下のページでご紹介しています。

【これ3選!】伊勢神宮(内宮)おかげ横丁(付近・周辺)の「宿泊施設・旅館」はココだ!

神宮ばら園・神宮会館の駐車場

神宮会館の隣には、有料の立体駐車場があります。

1階はバス専用、2階、3階、屋上が乗用車専用です。

営業時間

  • 7時~21時
駐車料金(乗用車)

  • 2時間500円、以降30分毎に200円

なお、神宮会館から近いおかげ横丁の周辺には、内宮B駐車場(伊勢市営宇治駐車場)があります。

いずれも最初の1時間は無料ですので、そちらを利用して、歩いて神宮会館へ行くのも良いでしょう。

伊勢神宮・内宮や、おはらい町・おかげ横丁の周辺の駐車場についての情報は、当サイトの以下のページでご紹介しています。

実はオススメの伊勢神宮(内宮・外宮)駐車場はココ!「料金(無料・格安)・営業時間(早朝)・住所・地図」(PDFダウンロード可能)

神宮ばら園のINFO

【補足】伊勢神宮には「ばら」の御朱印帳があります!

伊勢神宮にはオリジナルの御朱印帳が数種類ありますが、その中に、神宮ばら園のバラの花のモチーフをあしらった御朱印帳もあります。

伊勢神宮および、神宮会館で購入できます。

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。