伊勢神宮(-JINGU-)◆ 龍虎石(RYU-KO-ISHI)

スポンサードリンク

えっ?内宮の神楽殿には水を浴びると「ある模様」が浮かび上がる不思議な石がある??

伊勢神宮の内宮の神楽殿の入口付近には、「手水鉢(てみずばち)」があります。

この手水鉢、石で出来ているのですが、不思議な由来があるといいます。

その由来というのが、なんと!この手水鉢が水に濡れると、摩訶不思議な模様が浮かび上がるというのです。

内宮の神楽殿に、すでに訪れた方ならば分かるかもしれませんが、模様のある鉢を見かけたハズです。

この摩訶不思議な石の手水鉢、名前を‥‥

「龍虎石」と称する!

2016y03m20d_130904051

  • 読み方:「りゅうこいし/りゅうこせき」
  • 高さ:87.8センチメートル
  • 石の材質:天然石
  • 形状:円筒型
  • 奉納者:兵庫県の篤志家




龍虎石とは❓

⬆️龍虎石の場所は内宮神楽殿入口を正面に見て右手前

龍虎石の正式名と名前の由来

この石の正式名は「龍虎斑文天然石水盤」というらしい。

実際にこの鉢を見て思ったのだが、確かに石(鉢)の表面に目をやると「龍」と「虎」のような模様がある。

なんでも鉢が水を浴びることで、それら龍虎の模様が表面に浮かびあがってくるらしいが、ただ、この鉢ほとんど濡れていることが多いため、乾いている時(龍虎の姿が無い時)との差が分かりづらい。

模様が浮かび上がる様子を確認したければ、よく晴れた夏場などの気温が高い日を狙うほかあるまぃ。ホッホ

ちなみにこの石、1893年(明治26年)に兵庫県の篤志家が奉献したものになるとのこと。

だとすれば、値打ち物の石ということにな〜る。

龍しか見れない人、虎しか見れない人がいる?

どうやら中には龍しか見たことのない人や、虎しか見たことがない人がいるらしく、これは人によって見え方が異なるということなのだろぅか。

まぁ、このようなことがあって、この手水鉢が摩訶不思議な石などと囁かれるのか。

実は模様は鉢の裏表にある!

実はこの手水鉢、龍虎の模様が表側と裏側にそれぞれ描かれていて、人によって見え方が異なるのではなく、表側しか見ていない人と、裏側しか見ていない人がいるためとも考えたい所だが、置かれている位置的に必ず表面は視界に入るので、この見解は違和感が残る。

外宮の方には手水鉢はないのか?

内宮の神楽殿には手水鉢がありますが、では外宮にはないのか?ということになりますが、外宮にもちゃんとあります!

ただし、内宮の手水鉢とは異なり、模様がありません。ゴツゴツとした石で作られており、生えているコケがわずかに模様に見える程度です。

外宮神楽殿の手水鉢

⬆️朝屁をこいたらラッパの音がした驚愕具合と、人生の終焉を感じた瞬間ほど噂の‥‥「外宮の手水鉢」

⬆️デッカい鼻くそが取れた時の喜びほど噂の‥‥「外宮の手水鉢(裏側)」

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。