伊勢神宮(内宮・外宮)のお祭り~「五大祭」とは?~

スポンサードリンク

全国の神社では、神職の方や巫女さんたちが、毎年、毎月、毎日、忙しく、御祭神へ奉仕されています。

一般の参拝者にはなかなか知られないところでも、神社のお祭り(祭祀)はしっかりと継承され執り行われています。

こちらのページでは、伊勢神宮で行われているお祭り、そして特に重要な「五大祭」について、ご紹介します。

伊勢神宮のお祭は年間で1500回もある?!

伊勢神宮のお祭は、年間で1500回もある?!

伊勢神宮で行われる祭は、年間1500回以上もあります。

それらは、毎年同じ日に行われる「恒例祭」と、非常時に行われる「臨時祭」、さらに20年毎に行われる「遷宮祭」に分けられます。

恒例祭の中で、重要なものは、以下の通りです。

  • 三節祭の「月次祭(つきなみさい)」
  • 「神嘗祭(かんなめさい)」

の2つです。さらに以下の3つを加えて五大祭と言われるものがあります。

  • 「祈念祭」
  • 「神御衣祭(かんみそさい)」
  • 「新嘗祭(にいなめさい)」




伊勢神宮の五大祭の概要

(1)「月次祭(つきなみさい)

【ピヨ🐣斎行日】6月15日〜25日と12月15日〜25日

伊勢神宮 月次祭皇室の繁栄(はんえい)や国の平穏(へいおん)、農作物の豊作などを祈る祭です。
由貴大御饌(ゆきのおおみけ)と言われる、30品目もの特別なお供え物が用意されて納められます。
天皇は伊勢神宮へ使者をつかわして絹織物などを奉納されます。

(2)「神嘗祭(かんなめさい)」:10月15日〜25日
神嘗祭(かんなめさい)天照大神にその年に収穫した穀物を奉納する最も大切なお祭です。

由貴大御饌(ゆきのおおみけ)が奉納され、その年に採れた穀物は、蒸米、もち、白酒、黒酒として納められます。

天皇は伊勢神宮へ使者をつかわして絹織物などを奉納されます。

(3)「祈念祭

【ピヨ🐣斎行日】2月17日〜23日

祈念祭「としごいのまつり」とも称され、その年の農作物の豊作と、国民の幸せを願うお祭です。

天皇は伊勢神宮へ使者をつかわして絹織物などを奉納されます。

(4)「神御衣祭(かんみそさい)」

【ピヨ🐣斎行日】5月14日と10月14日

伊勢神宮 神御衣祭皇大神宮と荒祭宮(あらまつりのみや)に絹織物と麻織物からなる2種の衣(ころも)を奉納します。

神様の衣替えのお祭りです。

 

(5)「新嘗祭(にいなめさい)」

【ピヨ🐣斎行日】11月23日〜29日

穀物の収穫後に、収穫に感謝して翌年の豊作を祈願する祭です。

宮中では、天皇が新米を神に献じて、自らも新米を召し上がられます。

この儀式に際して伊勢神宮へ使者をつかわして絹織物などを奉納されます。

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。