近鉄・宇治山田駅から伊勢神宮(内宮・外宮)へのアクセス(行き方)
おおよそ正しいとされるお伊勢参りの仕方とは、「外宮先祭」と呼ばれる「外宮から内宮を巡るルート」となります。
ただ、年に幾度もお伊勢参りをする方の中には、時間の制約がある方もいます。
例をあげると、社長さんや、会社の出張ついでにお伊勢参りをされる会社員の方です。
そんな方は「片参り」といって、内宮だけのお参りを済ませて帰途につかれる方がほとんどです。
しかし近年、インフラ整備の拡充により、伊勢神宮までの交通の便は益々をもって向上し、年に幾度も足を運ぶ方が増加傾向にあるのも事実です。
そんな方は是非!神宮に古くから伝承される外宮先祭の参拝を実践していただければと思います。
以下では、宇治山田駅から伊勢神宮の内宮へのアクセス方法をご紹介しています。
お伊勢参りされる際は、是非!ご参考にしてください。
まず、宇治山田駅の改札を出るところから、お伊勢参りが始まります。
項・一覧
近鉄・宇治山田駅の構内の案内地図
近鉄・宇治山田駅の改札は1つだけですので、案内に沿って歩けば容易に出口に辿り着くことができます。※もう1つの改札口は「臨時用」
改札を出て正面にはバスターミナル(バスロータリー)があり、その左側には屋根付きのバス乗り場があります。
このバス乗り場のもっとも手前となる「1番のりば」へ行き「51系統・55系統の内宮行きのバス」、もしくは以下の系統のバスへ乗車します。
近鉄・宇治山田駅のバスロータリーの【バスのりば地図】
「1番のりば」からは、以下の系統のバスが発着しています。
宇治山田駅「1番のりば」から運行しているバス(三重交通)
- 51系統
- 55系統
- 電気バス(ピカチュウばす)
- 神都バス(チンチン電車のデザインのバス)
- CANバス(鳥羽方面までアクセスするバス)
- おかげバス(伊勢市が運営)
「電気バス」・「神都バス」について
「電気バス」と「神都バス」は「51系統」と「55系統」のバスと同じ経路を運行します。
ただし、「神都バス」は土日祝日に関しては「51系統」のみとなっています。
「CANバス」について
「CANバス」は基本的に「51系統」をメインとして鳥羽水族館の方面へアクセスしているバスなので、主要なバス停(↓以下参照)には停車しますが、通常のバスとは異なった運行経路を通りますので、注意が必要となります。
なお、CANバスは通常は青い専用車両で運行していますが、臨時便などには一般車両が使用されている場合があります。
CANバスの運行ルート
宇治山田駅→伊勢市駅前→外宮前→神宮徴古館前→五十鈴川駅前→内宮前→サンアリーナ→伊勢・安土桃山文化村→二見裏参道→二見総合支所前→夫婦岩東口・伊勢シーパラダイス前→民話の駅蘇民前→池の浦→鳥羽バスセンター→鳥羽水族館・ミキモト真珠島
※「鳥羽水族館・ミキモト真珠島」から再び「宇治山田駅」へ向けて折り返し運行しますが、復路は「伊勢市駅」を経由しないので注意が必要です。
※上記のようにCANバスの終点は内宮ではなく「鳥羽水族館」です。
二見興玉神社やシーパラダイスへ行かれる際は、「夫婦岩東口・伊勢シーパラダイス前」で下車します。夫婦岩東口・伊勢シーパラダイス前までのバス所要時間は約20分。下車してから二見興玉神社まで徒歩約7分、シーパラダイスまでは徒歩約1分です。
おかげバス
「おかげバス」は伊勢市が運営している地域密着型のコミュニティバスです。
通常、三交バス(三重交通バス)へ乗車することがほとんどですが、一応、「おかげバス」もご紹介しておきます。
このバスは「宇治山田駅」「伊勢市駅」「外宮」を循環していますが、内宮までは行きませんのでご注意ください。
宇治山田駅から内宮までアクセスしているバスは三重交通バスのみになります。(内宮まで行くバスは三交バスのみ)
- おかげバスの料金(1回一律):大人(12歳以上)200円/小人・障がい者100円
- バスのりば:宇治山田駅前「2番のりば」
- 乗車する系統「辻久留・藤里団地行き」
- 下車するバス停「外宮前バス停」
外宮行きの「おかげバス」の時刻表はコチラ
おかげバスはA回り・B回りの2系統!
宇治山田駅から伊勢市駅を経由して外宮前へ至る、おかげバス「辻久留・藤里団地行き」には、A回りとB回りの2系統があります。
A回り
A回りのおかげバスは、本数は少ないものの、宇治山田駅から外宮に行くのには、B回りよりも早く着くことができます。
A回りのおおまかな路線は次のようになります。
『宇治山田駅(始点)→外宮→藤里団地・三郷山など→折り返し→外宮→月夜見宮→伊勢市駅→宇治山田駅(終点)』
つまり、伊勢市駅から出発して伊勢神宮へ向かったり、宇治山田駅から月夜見宮を目指したりするのには向きません。
B回り
B回りのおかげバスは「宇治山田駅→伊勢市駅→月夜見宮→・・外宮前」というルートを運行するため、宇治山田駅から月夜見宮へ行く場合や、伊勢市駅から月夜見宮・伊勢神宮外宮へ行く場合は、A回りのバスより所要時間が短く、おすすめです。
なお、おかげバスは循環バスなので、行きと同じバスで帰ろうとすると、経由するバス停が違うため、所要時間が異なってしまします。
詳しくは上掲の時刻表をご覧ください。
おかげバスA回り
- 「宇治山田駅前バス停」から「外宮前バス停」までの所要時間:約6分
- 「宇治山田駅前バス停」から「月夜見宮前バス停」までの所要時間:約67分
おかげバスB回り
- 「宇治山田駅前バス停」から「外宮前バス停」までの所要時間:約18分
- 「宇治山田駅前バス停」から「月夜見宮前バス停」までの所要時間:約5分
- 「伊勢市駅前バス停」から「外宮前バス停」までの所要時間:約15分
- 「伊勢市駅前バス停」から「月夜見宮前バス停」までの所要時間:約2分
「おかげバスの外観」と「バス停の外観」


【三重交通バス】伊勢神宮(内宮・外宮)の参拝でのメインとなる2つのバスの運行コース
51系統・「徴古館経由」
内宮前→猿田彦神社前→五十鈴川駅前→「徴古館前」→宇治山田駅前→伊勢市駅前→外宮前→「徴古館前」→五十鈴川駅前→猿田彦神社前→内宮前

55系統・「庁舎前経由」
内宮前→猿田彦神社前→「庁舎前」→外宮前→宇治山田駅前→伊勢市駅前→外宮前→「庁舎前」→猿田彦神社前→内宮前

※両系統とも、伊勢神宮・内宮が終点で、再び、内宮からの折り返し運転となります。
※日中は、どちらの系統も、約10分間隔で運行しています。
[/deco_bg]
近鉄・宇治山田駅から伊勢神宮(外宮)へのアクセス(行き方)
徒歩で行く!




↓
赤福のお店が目の前に見える。直進すれば外宮。

↓
外宮

所要時間
- 約17分(外宮正宮まで)
- 約11分(外宮・表参道入口まで)
距離
- 約1.5km(外宮正宮まで)
- 約900メートル(外宮・表参道入口まで)
三重交通バスで行く!
宇治山田駅から伊勢神宮・外宮へバスでのアクセスは以下↓の通りです。
「1番のりば」から以下↓のバスへ乗車します。
- 三重交通バスの「51系統・55系統」(最も、運行本数が多い)
- 神都バス(本数制限あり/チンチン電車のデザインのバス)
- CANバス(本数制限あり/鳥羽行き)
- 電気バス(本数制限あり/全身黄色のバス)
- 参宮バス(本数制限あり)





バス運賃
- 大人:180円
- 小人:90円
バス所要時間
- 約5分ほど
その後、「外宮前バス停」で下車します。
尚、三重交通さんの公式情報によると、バス所要時間は約5分ですが、実際は平日でも日中は混雑しているため約10分ほどかかります。
また、上述したように51系統と55系統のバスは「徴古館経由」か「伊勢市庁舎経由」の違いになりますが、外宮及び内宮まで所要時間は変わりません。(ほぼ同じです。)




三重交通バス「伊勢管内」問い合わせ先
TEL:0596-25-7131(伊勢営業所)
タクシーで行く!
宇治山田駅からタクシーも利用できます。バスロータリーに「タクシーのりば」がありますので、ソチラからタクシーへ乗車します。
ただし、宇治山田駅から伊勢神宮・外宮へ行く場合、足が不自由な方以外は、タクシーは使わずに、徒歩で行かれる方がほとんどです。
- 距離:900m
- 所要時間:5分
- タクシー料金:700円以内(渋滞時除く)
万が一、駅前のタクシーがいない場合は、以下のタクシー会社へ電話してみてください。
伊勢市内の主要なタクシー会社
株式会社三交タクシー・伊勢営業所
住所:伊勢市竹ケ鼻町237-7
電話番号:0596-36-5333
迎車料金:1回100円
三重近鉄タクシー株式会社・伊勢営業所
住所:伊勢市本町19番22号
電話番号:0596-28-3171
迎車料金:1回100円
伊勢市内は基本的に、どのタクシー会社も迎車料金が100円かかります。
外宮の参拝ルートや参拝方法に関しては以下の別ページにてご紹介しています。
伊勢神宮(内宮・外宮・別宮)の正式な正しい参拝の仕方「参拝時間・参拝方法(ルート)・服装」など 情報一覧
伊勢神宮・外宮のおすすめの参拝ルート
近鉄・宇治山田駅から伊勢神宮(内宮)へのアクセス(行き方)
三重交通バス
宇治山田駅から内宮までは、外宮同様に「1番のりば」から以下の系統のバスへ乗車します。
- 三重交通バスの「51系統・55系統」(最も、運行本数が多い)
- 神都バス(本数制限あり/チンチン電車のデザインのバス)
- CANバス(本数制限あり/鳥羽行き)
- 電気バス(本数制限あり/全身黄色のバス)
- 参宮バス(本数制限あり)
その後、「内宮前バス停」で下車します。
バス所要時間
約25分から30分。
バス運賃
大人:430円 →440円 ※2019年10月より
小人:220円

三重交通バス「伊勢管内」問い合わせ先
TEL:0596-25-7131(伊勢営業所)
内宮バス停から内宮までの行き方

↓

↓


※外宮と同様に51系統、55系統のコースをメインに運行するバスへ乗車しますが、内宮までの所要時間は、どちらの系統のバスでもほぼ同じです。(25分から30分)
徒歩
徒歩で近鉄・宇治山田駅から伊勢神宮・内宮までアクセスされる方は少ないと思いますが、敢えて掲載しておきます。
「近鉄・宇治山田駅」から「内宮」を目指す場合は、32号線をメインとして、南へ向かう道路をひたすら徒歩で南下するだけです。
途中で猿田彦神社へ参拝したり、おかげ横丁で買い物をされるのも良いかもしれません。
但し、神前に立つ時、買い物袋を下げた姿の参拝は「ついで参り」とも受け取られてしまい、あまり好ましいものではありません。
できるなら荷物は預けるなどしてご参拝ください。
- 所要時間:約1時間
- 距離:約5km
タクシー
- 距離:5km
- タクシー料金:3000円以内(渋滞時を除く)
- 所要時間:約25分
伊勢神宮・内宮(境内)のおすすめの参拝ルート
【補足】伊勢市駅と宇治山田駅、どっちが外宮に近い?
近鉄線で名古屋や東京方面から伊勢へ訪れた際、伊勢市駅と宇治山田駅のいずれに下車するのが好ましいのか?迷うところですが、外宮から距離が近いのは伊勢市駅です。
また、宇治山田駅と伊勢市駅を比較すると、伊勢市駅周辺には手荷物預かり所などの観光をサポートする施設が充実しています。
さらに、伊勢市駅から外宮に至るまでの参道には、買い物や飲食に便利なお店が多数並んでいますので、徒歩で外宮まで行かれる場合、オススメできるのは伊勢市駅での下車です。
実際に、駅からバスに乗らずに徒歩で外宮を目指される場合は、伊勢市駅で降車される方がほとんどです。
伊勢市駅から伊勢神宮・外宮にかけての観光お役立ちスポット
宇治山田駅から伊勢神宮・外宮にかけての観光お役立ちスポット
- コインロッカー(宇治山田駅200個)
- 飲食店・コンビニ・土産物店街「Time’s Place うじやまだ」(宇治山田駅1階)
- レンタサイクル(宇治山田駅)
- 観光案内所(宇治山田駅)
- オリックスレンタカー(宇治山田駅)・トヨタレンタカー(宇治山田駅前)・ニッポンレンタカー(宇治山田駅から徒歩2分)・ニコニコレンタカー(宇治山田駅から徒歩2分)
終わりに・・
上述したように、東京・名古屋方面から近鉄で訪れる場合、宇治山田駅と伊勢市駅、いずれの駅で下車するのか迷う所です。
しかし、実際のところは、伊勢市駅で下車して、徒歩で外宮を目指される方がほとんどです。
仮に宇治山田駅で下車してしまった場合でも、伊勢市駅、宇治山田駅の双方の駅は距離的にも近いので、伊勢市駅の周辺付近のお店(土産物屋)や観光案内施設にも、5~6分歩くだけで辿り着くことができます。
伊勢神宮での参拝後は、是非!互いの駅の周辺の土産物屋などで、ゆっくりと一生に残るような買い物や日帰り入浴(温泉)などを楽しんでください。(買い物は後でするのが賢明です。)
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。