伊勢シーパラダイスの基本入場料金
区分 | 料金 |
大人 | 1,800円→1,950円→ 2,100円(2022年7月1日より値上げ) |
小人 (小・中学生) | 900円→950円→ 1,000円(2022年7月1日より値上げ) |
幼児 (4歳以上) | 500円 →500円(据置き) |
※4歳未満の子供は無料
※2020年4月に料金改定
※2022年6月に料金改定
シニア割引(65歳以上)
- 1,600円→1,750円(6/30まで)→2,000円(2022年7月1日より値上げ)
※65歳以上の方のみ適用
※窓口にて生年月日を証明できるものを提示
※2020年4月に料金改定
※2022年6月に料金改定
伊勢シーパラダイスの割引 一覧(団体・障害者・年間パスポート)
一般団体割引(20人以上)
2022年7月1日から
入館人数 | 20~99名 | 100名以上 | |
区分 | 大人 | 1,900円 | 1,800円 |
シニア(65歳以上) | 1,900円 | 1,800円 | |
小人(小・中学生) | 900円 | 800円 | |
幼児(4歳以上) | 450円 | 400円 |
留意事項
- 20人以上かつ一括精算の場合に適用(前日までの事前予約が必要)
- 旅行会社添乗員の方は無料(名刺の提示が必要)
- 当日のみ水族館の再入場が可能
- 駐車場の利用は事前予約が必要。自家用車は有料。
学生団体割引
区分 | 水族館入館料 |
高校生 | 1,000円 |
中学生 | 600円 |
小学生 | 500円 |
園児 | 400円 |
付添者(介護・親等) | 1,050円(2022/7/1から) ※先生は無償 |
学校団体の定義
学校団体の定義は学校教育法第1条に該当する以下の学校施設が対象となります。
- 幼稚園・保育園・小学校・中学校・高等学校・外国人学校・特別⽀援学校義務教育学校
義務教育学校1〜6年⽣は⼩学⽣料⾦、7〜9年⽣は中学⽣料⾦です。
留意事項
- 学⽣団体で申し込まれた場合、障がい者割引きは併⽤できません。
- 引率教員、医師、看護師、カメラマン、特別⽀援員は無料。
- 同伴の保護者、付き添いは有料。
- 学校団体での予約した場合、その他の割引やサービスとの併用は不可。
- 当日のみ水族館の再入場可能。
- 駐車場の利用は事前予約が必要。自家用車は有料。
下見について
- 下見を希望される場合は事前予約が必要。伊勢シーパラダイス(℡:0596-42-1760)までTEL。
- 来館予約をされている場合、5人まで1回かぎり無料で下見が可能。
- 5人を超えての下見、もしくは事前予約がない場合、下見は有料になります。(一般料金適用)
- 下見は1団体につき1回まで。繁忙期は下見の受付が中止になる場合があります。
学生団体に関して予約、最新情報はこちら
障がい者割引
区分 | 大人 | 小人 (小・中学生) | 幼児 (4歳以上) |
料金 | 900円→1,000円→1,050円(7/1から) | 450円→500円 | 250円 |
※2020年4月に料金改定
※2022年6月に料金改定
- 障がい者手帳、療育手帳(愛の手帳、愛護の手帳、みどりの手帳)、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方は「障がい者割引」を利用できる。
- 障がい者割引き適用者1名につき、介護者1名が大人1,050円、小・中学生500円。各種手帳(現物もしくは電子手帳ミライロID)を入場券にて呈示。
諸事情により手帳を提示出来ない場合は「減免申請書」をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、入場料お支払いの際に窓口に呈示。
- 減免申請書の書き方・提出方法についてはコチラ
伊勢シーパラダイスの年間パスポート
伊勢シーパラダイスでは、2020年より、通常の年間パスポートに加え、「応援パスポート」が登場しています。
料金・特典が異なりますので、詳しく見ていきましょう!
年間パスポート(伊勢シーパラダイス・サポーターズクラブ)
区分 | 大人 | 小人 (小・中学生) |
料金 | 4,000円→5,200円→ 6,000円(7/1から) | 2,000円→2,500円→3,000円(7/1から) |
※2020年4月に料金改定
※2022年6月に料金改定
入場券(当日券)は大人1,950円・小人950円ですので、どちらも1年間に3回以上行く場合、年間パスポートの方がお得です。
65歳以上でシルバー割引が適用される方も、入場券(当日券)が1,750円ですので、1年間に3回入場すると、ギリギリ元が取れます。
年間パスポートには、以前は学割(大人料金から1,000円引き)、同行者2割引きの特典が付いていましたが、現在はなくなっています。
また、以前の年間パスポートの料金には顔写真代(現地のプリクラ機で撮影)が含まれていましたが、現在は含まれていません。
(顔写真を持参しても、現地で撮影(600円)しても、年間パスポートの料金は変わりません。)
プレミアムパスポート
- 料金:大人10,000円
プレミアムパスポートは10,000円ということで、元を取ることを考えると、1年に6回行かないといけないことになります。
ただ、こちらはその名の通り、伊勢シーパラダイスを「応援」するために、通常の年間パスポートよりも多めにお金を払うことで一種の寄付をするという主旨のものなので、元を取ることはあまり考えなくても良いのかもしれません。
また、この応援パスポートには同行者1名無料の特典があり、「お友達を連れて行くことで、伊勢シーパラダイスの魅力をより多くの人に知ってもらうことにつなげる」という形での「応援」という意味も込められています。
同行者1名無料ということで、例えば、ご夫婦やご兄弟で、1人が応援パスポートを所持して入れば、もう1人は毎回無料で入館でき、実質的にはそれぞれが年間パスポートを購入するよりも安くなります。
プレミアムパスポートの特典
- 有効期限内、伊勢シーパラダイスの入館無料
- 有効期限内、同行者1名無料
- 応援パスポート限定オリジナル缶バッジプレゼント
年間パスポート・プレミアムパスポートの申込方法
- 伊勢シーパラダイスの年パスの申込方法はコチラ
割引あり!伊勢シーパラダイスの公式WEBチケット(前日券・当日券)
続いて、伊勢シーパラダイスの公式サイトでも紹介さ入れている、WEBチケット(電子チケット)を購入できるサイトをご紹介します。
前売券は割引価格となっています!
※以下でご紹介するアソビュー、るるぶレジャーチケット(PassMe!)、じゃらんクーポンについての最新情報は、伊勢シーパラダイスのホームページから、各サービスのページへ移動し、ご確認ください。※
アソビュー(asoview)の割引前売り券
2012年8月にサービスを開始したレジャー情報の発信・予約受付けサイト「アソビュー(asoview)」では伊勢シーパラダイスの割引付き前売り券の取り扱いがあり申す。
割引内容
区分 | 料金 |
大人 | 2,100円→1,950円(最大7%OFF) |
小中学生 | 1,000円→900円(最大10%OFF) |
幼稚園・保育園(4歳〜) | 500円→450円(最大10%OFF) |
シニア | 2,000円→1,950円(最大3%OFF) |
販売期間:2021年4月1日 〜 2022年10月31日
割引条件など
- 購入日から6か月間
- その他のクーポン、優待券、割引等と併用利用不可
- 本券は電子チケットになるのでスマートフォンなどのデジタル媒体が必要
- 決済方法はクレジットカードのみ
- 前売りチケットのため購入後の取消、払戻しはできない
使用方法
- スマホで取得したクーポン券を受付で提示
割引券ページは
コチラ
るるぶレジャーチケット(PassMe!/るるぶモール)
大手旅行雑誌「るるぶ」で認知される「株式会社JTBパブリッシング」では、レジャーチケットの前売り販売をしており、なんと!伊勢シーパラダイスの入場料金が大人・子供関係なく10%OFFになる前売り割引券を取り扱っています。
なお、JTBのレジャーチケット購入サイトには、「PassMe!」の他、2018年に登場した「るるぶモール」があります。
「るるぶモール」の場合、女性向けのおでかけ情報メディア「るるぶ&more.」と共通の「るるぶID」で会員登録できます。
伊勢シーパラダイスの前売り券は、「PassMe!」と「るるぶモール」のどちらからでも購入できます。
割引内容
※2022年6月現在、取扱なし
大人1,800円 → 1,620円小中学生900円 → 810円4歳以上500円 → 450円シニア(65歳以上)1,600円
割引条件
他の割引券等との併用不可
シニア(65歳以上)は入場時に身分証明書の提示が必要
使用方法
購入画面をスマホなどの携帯端末機に表示させて受付で提示
15時以降の入場でお得!じゃらんクーポン(体験予約)
このチケットは15時以降に入場することを必須条件とした割引チケットです。
2022年7月1日より以下、料金に改定。
区分 | 料金 |
大人 | 1,950円 |
小中学生 | 900円 |
幼稚園・保育園(4歳〜) | 450円 |
シニア | 1,950円 |
館内はそれほど広くはありませんので15時以降に入場してもそれなりに楽しめます。
15時以降に開催される主なメニュー
- セイウチお散歩タイム
- ツメナシカワウソと握手
- タツノオトシゴの解説とお殿様お戯れ体験
利用条件
- 「入場チケット」のみの販売です。
- 「有料イベント」に関しては水族館窓口のみの販売です。有料イベントを希望さる場合は別途、水族館窓口にて申込みが必要になります。
- 集合日時は「15:00」になっていますが、「15:00~17:00」の時間帯に来館していただければ結構です。
- 窓口にてじゃらんで購入した旨と「お名前」及び「購入詳細(携帯掲示及び印刷)」のいづれかを告げます。
割引券ページはコチラ
※いずれの割引券も、次に販売が開始される時には、割引額や利用条件が変更されている場合があります。最新情報をご確認ください。
ジョイセブン会員優待割引
ジョイセブンとは、中津川・恵那地域の福利厚生サービスのこと。
ジョイセブン会員は割引協定店舗や様々なイベントで割引や特典が付与される。
ただし、利用の際はジョイセブンカードの呈示が必須💘
優待内容
入館料:大人2,100円を2,000円/小人1,000円を950円/幼児500円を480円に割引!
優待対象者
- 会員及び登録家族4名まで
- チケットご購入時にジョイセブンカードを呈示。
参考ページ
バス乗車券の割引・観光案内所でもらえる割引券
三重交通バス「フリー乗車券(みちくさきっぷ)」割引
三交バス(三重交通バス)のフリー乗車券(乗り放題券)をお持ちであれば、入場受付で割引適用を受けることができます。
割引適用になる三交バスのフリー乗車券の種類
- 伊勢鳥羽みちくさきっぷ
1日乗り放題券:大人1,200円、小児600円
2日乗り放題券:大人1,800円、小児900円 - みちくさきっぷワイド(伊勢市・鳥羽市・志摩市・南伊勢町の全域で利用可能・2日券のみ)
大人2,600円、小児1,300円
※みちくさきっぷ・みちくさきっぷワイドは、2020年1月に価格改定しました。それと同時に、デザインもスクラッチ式に変更になっています。

割引内容
- 基本入場料金から1割引(大人・子ども問わず)
適用人数
- (切り離した)割引券1枚につき1名まで有効
※三交バスのフリー乗車券は10枚分施設の割引券が付いていますが、この割引券は1枚に対して1名が有効です。
旅館・観光案内所に置いてある割引クーポン券
二見町周辺付近の一部の旅館やホテルでは、カウンター(受付)か出入口付近のラックに伊勢シーパラダイスの1割引のクーポン券が入れられていることがあります。
このクーポン券は、設置されているホテルや旅館に宿泊しなくても自由に持ち帰ることができます。(取るときはカウンターへ一声かけてください)
もしくは、二見町の観光案内所へ行けば案内所の中にも置いてあります。案内所であれば、気兼ねすることなく、いただけます。
割引内容
- 基本入場料金から1割引(大人・子ども問わず)
適用人数
- 1枚で5名まで有効
二見浦観光案内所
JR二見駅から徒歩約3分くらいの所に「二見浦観光案内所」がありますが、この案内所の中にも伊勢シーパラダイスの1割引クーポン券が置いてあります。
案内所なので、もちろん誰でも好きな枚数を持ち帰ることができます。
二見浦観光案内所の場所(地図)
割引内容
- 1割引
割引条件など
- 1枚で5名まで有効
伊勢パス(館内利用券割引)
※伊勢パスは2022年10月現在、廃止されている。
「伊勢パス」とは、伊勢市内の観光案内所で独自に販売している、主に伊勢市内の観光施設で使用できる割引チケットです。
1冊700円で44施設もの割引や特典が集録されていますので、使えば使うほどお得です。
優待が受けられる施設としては、伊勢忍者キングダムや、伊勢河崎商人館なども提携しています。
隣接する「伊勢夫婦岩めおと横丁」内の『めおと岩カフェ&アクティビティ』で、1,200円の館内利用券が1,000円で購入できます。
こちらの館内利用券は、伊勢シーパラダイスとめおと横丁で使用できます。
入館料金は前売り券やクーポン券で割引にして、館内のお買い物はこちらのクーポン券で割引にすれば、ダブルでお得です!
2019年5月から2000部限定・なくなり次第終了です!
割引内容
- 「伊勢夫婦岩めおと横丁」と伊勢シーパラダイスで使える館内利用券が1,200円→1,000円に割引!
※館内利用券は伊勢シーパラダイスでも使用できますが、『めおと岩カフェ&アクティビティ』で購入しておく必要があります。
伊勢パスの販売店
- 宇治山田観光案内所
- 二見浦観光案内所
- 伊勢市駅観光案内所
- 宇治浦田観光案内所
- 外宮前観光案内所
伊勢パスの詳細は下記、URLより
https://ise-kanko.jp/StDocs/isepass/
福利厚生サービス・会員制優待サービスの割引
2023年3月現在、シーパラダイス公式より、福利厚生等の優待割引及び優待サービスは2022年3月31日をもって取り扱いを終了しました。
‥‥‥とのこと。変更になる可能性もあるので気になるコノヤローはシーパラダイス公式を要確認💘
リロクラブ(クラブオフ)会員優待割引
リロクラブの「クラブオフ」は、福利厚生サービスを提供する会員制(基本的には企業が加入する)の優待サービスです。
レジャー施設などの割引券やクーポン券を集録数では、おそらくリロクラブが日本最多ではないでしょうか。
クラブオフの会員の方は、伊勢シーパラダイスの入館料金が割引になるクーポン券がもらえます。
クーポン券は、スマホの画面に表示させるタイプと、コンビニで印刷するタイプから選べます。
割引内容
※2022年10月現在取扱いなし
大人:1,950円→1,850円(150円割引!)小中学生:950円→900円(50円割引!)幼稚園・保育園(4歳〜):500円→480円(20円割引!)
割引条件
※他の割引券等との併用不可
※1回もしくは1枚のご提示で1グループまで適用(代表者一括会計)
使用方法
スマホなどで取得したクーポン券を受付で提示印刷したクーポン券を受付で提示
割引クーポンページはコチラ
リロクラブと提携するクレジットカードや保険の例
- リロクラブ株主優待Club Off
- JCBビジネスカードClub Off(JCBビジネスカードまたはサービス対象のJCBカード所持者限定)
- Honda C-card Club Off(ホンダのCカード(JCB/DC/UCカード)会員限定)
- シナジーカード/ENEOS CBカード
- ソニー損保Club Off
- 各地方の福利厚生倶楽部
※以前はJNB(ジャパンネット銀行)クラブオフもありましたが、2020年3月でサービス終了となっています。
※クラブオフは、この他、複数の保険、プロバイダー、クレジットカードなどの契約で利用できます。
JTBベネフィット「えらべる倶楽部」
JTBベネフィットの「えらべる倶楽部」は、企業向け福利厚生サービスです。
会員の方は、伊勢シーパラダイスでも割引が受けられます!
えらべる倶楽部の会員サイトにログインして、詳細をご確認ください。
ベネフィットステーション会員優待割引
ベネフィットステーションは、福利厚生サービスを提供する「リロクラブ」と双璧を成す会員制の優待サービスです。
企業はもちろんのこと個人でも入会ができます。
※以前はベネフィットステーションでもクーポン券の取り扱いがありましたが、サービス終了となりました。※
ただ、今後復活するかもしれないので、会員の方はぜひご確認を!
>割引内容
- 入館料 おとな 1,950円⇒ 1,850円
- 入館料 こども(小・中学生) 950円⇒ 900円
- 入館料 幼児(4歳以上) 500円⇒ 480円
割引条件
有効期限あり(詳細は下記ベネフィットステーション公式HPへ)
使用方法
- スマホなどで取得したクーポン券を受付で提示
- 印刷したクーポン券を受付で提示
ベネフィットステーションと提携している会員制優待サービス
- ベネフィットステーション
- デイリーPlus(月額税込550円・初月無料・ヤフープレミアム会員最大2か月無料)
- 駅探バリューDays(月額税込330円・30日間無料)
- みんなの優待(月額税込490円・31日間無料)
- ライフエール(月額税込330円・1か月~無料)
※ソフトバンク会員向け - とく放題B/M(月額税込550円/650円)
※ソフトバンク会員・ソフトバンク指定のインターネット回線利用者向け - skyticket(月額550円(税込)/ベネポポイントが貯まる)
JTBコンビニチケット
JTBの「現地観光・レジャーチケット」のページでは、全国の観光スポットのクーポン券や割引券が取得できます。
伊勢シーパラダイスについては、クーポン券ではなく、割引価格の入場券(前売り券)となっています。
コンビニで印刷するタイプのもので、レジャーチケットの画面で商品番号を確認した後、以下のコンビニの各店頭端末を操作して購入します。
※以前は電子チケット(スマホ画面表示)でしたが、変更になっています。最新情報をご確認ください。
※商品番号がわからなくても、店頭端末を操作すれば購入できますが、番号があった方が簡単です。
- セブンイレブン:マルチコピー機
- ローソン・ミニストップ:Loppi
- ファミリーマート:Famiポート
料金(税込)
高校生以上 2,100円 のところ 2,000円
小・中学生 1,000円 のところ 950円
4歳以上 500円 のところ 480円
65歳以上 2,000円
※4歳未満入場無料。
※65歳以上は窓口で生年月日を証明するものが必要。
チケット有効期間
7日有効
※期間中1名様1回限り有効
販売期間
2022年09月28日 から 2023年03月31日 まで
チケット取得ページ
ローチケ(ローソン)
JTBレジャーチケットの前売り券は、ローチケからでも購入できます。
ローチケの場合、会員登録が必要ですが、サイトからチケットを申し込むと、ローソンまたはミニストップで支払い・受取りをするだけですので、店頭端末を操作する手間はいりません。
割引券ページは
コチラ※2022年10月現在取扱いなし
いこーよ(iko-yo.net)前売り券購入割引
子どもとおでかけ情報サイト「いこーよ」では、割引適用の入場前売り券の販売を行っています。
「いこーよ」で前売り券を購入することによって入場料金が10%割引になります。
ただし!「いこーよ」の前売り券は電子チケットになりますので、スマホやタブレットなどの携帯端末機が必要なのと、オンラインで決済するのでクレジットカードが必要になります。
※2022年10月現在、取扱いを停止中※
割引内容
大人1800円→1620円(180円割引!)中学生900円→810円(90円割引!)幼稚園・保育園(4歳〜)500円→450円
使用方法
- 前売り券が表示されているスマホ画面を見せる
- 購入してから9時間後から使用可能
割引条件など
有効期限:購入日から3ヵ月以内
参考ページ
dエンジョイパス
「dエンジョイパス」は2022年3月31日でサービス提供を終了。
ジョルダンクーポン
乗換案内サイトで著名の「ジョルダン」が運営する「ジョルダンクーポン」でも、伊勢シーパラダイスの割引クーポンが集録されています。
ジョルダンクーポンは前売り券ではなく、クーポン券なので、インターネットに接続できる環境があれば誰でも取得できます。
入手方法はジョルダンクーポンの公式サイトで簡単に手に入れることができます。登録などいらずだれでも簡単に手に入れることができます。1画面あたり5名様まで利用可で他の割引サービス、クーポン等との併用不可です。
割引内容
2022年6月30日までの料金(7月1日より値上げの可能性あり)
- 大人1,800円
- 小人(小・中学生)900円
- 幼児(4歳以上)500円
※4歳未満のお子様は無料となります。
【シニア割引】65歳以上の方1,600円
使用方法
入場受付にてクーポン券が表示されたスマホ画面やコピーした紙を見せる
割引適用条件
- 1画面あたり5名様まで利用可
- 他の割引サービス、クーポン等との併用不可
- 発行当日の利用不可
クーポンページ
イオンカード
イオンカードとは、郊外型大型ショッピングモールを展開する「イオンモール」でお馴染みの「イオン」で加入できるクレジットカードのことです。
イオンカードの所持者はイオンマークのカード優待特典が付与される。
また、伊勢シーパラダイスにてイオンカード決済することで5%割引の適用を受けることができる。
イオンマークカード優待特典
2022年10月現在、伊勢シーパラダイスはありんせん。
5%割引適用方法
入場受付にて当日を購入する際、イオンカードで決済する
割引適用条件
- カード会員本人ふくめ5人まで適用可能
- 他の割引等との併用不可
メグリア(トヨタ生協)の会員優待割引
メグリアとはトヨタ生協が主体となって運営する生協です。
会員カードを窓口で提示することで、伊勢シーパラダイスの入場料金が割引になります。
割引内容
- 大人:1,950円→1,850円(100円割引!)
- 小中学生:950円→900円(50円割引!)
- 幼稚園・保育園(4歳〜):500円→480円(20円割引!)
クーポンはコチラ
割引条件
- 他の割引券等との併用不可
- 会員本人含め5人まで利用可
利用方法
- メグリアカードもしくはメグリアファミリーカードを受付で提示
メグリアの会員になる方法
メグリアの会員になるためには、西三河・東三河・名古屋市東部をメインとした周辺地域に在住しておく必要があります。
あとは1口200円以上の出資をするだけで会員になれます。詳細は下記ページをご参照してください。
JAF会員優待サービス(JAFナビ)2020年6月~割引停止
ロードサービスで著名なJAFは会員制になっているのですが、このJAFでは会員に向けた福利厚生サービスの一環として、観光施設などの割引クーポン券の配布を行っています。
割引内容
※2022年10月現在、掲載なし※
おとな(高校生以上) :基本料金から5%割引こども(小・中学生):基本料金から5%割引
割引条件
他の割引券等との併用不可会員となる本人ふくめ5人まで利用可1グループ(代表者一括支払に限る)
使用方法
JAF会員証を受付で提示
JAFの会員になる方法
JAFの会員は払うもんさえ払えば誰も会員になれます。詳細は下記ページをご参照してください。
【おまけ】調べたけど・・今のところ伊勢シーパラダイスの割引は取り扱っていないサイト・サービス
以下のオンラインサイトでは現今、伊勢シーパラダイスのクーポン券はありませんが、集録される可能性は十分に考えられます。
前売り券の購入し忘れた方は来館前に一度、検索してみてもよろしいのではないでしょうか。
HISクーポン割引
HISクーポンは大手旅行会社のHISが提供するクーポン券取得サイトです。インターネット環境があれば誰でも取得できます。
ただ、HISのクーポン券は期間限定であることが多いので、期間が経過すれば取得できないことがあります。
現今、この伊勢シーパラダイスのクーポン券は見当たりませんが、今後、集録される可能性も多いにあります。
当日、上述のような割引前売り券を購入していなかったとしても、来館された際、受付の前でも良いので一度、スマホを取り出して「HISクーポン」を検索してみてはいかがでしょう。
ひょっとしたらあるかももしれませんゼ!旦那ぁ!
トクトククーポン
東武鉄道のグループ企業である「東武トップツアーズ」が提供するクーポン券配布サイト「トクトククーポン」。
このトクトククーポンはインターネットにつながる環境さえあれば誰でも取得ができます。
ただし、取得したクーポン券を提示する必要があるため、印刷機やスマホなどの携帯端末機が必要になります。
食事、観光、乗り物、日帰り入浴などで割引や特典を受けられる、お得なクーポンです。
しかし残念ながらトクトククーポンにて伊勢シーパラダイスのクーポン券は見当たりませんが、今後、集録される可能性も多いにあります。
その他のサイト
以下の会員制優待サイト・サービスでも、今のところは伊勢シーパラダイスに関する優待はありません。
ただ、今後登場する可能性もありますし、周辺の他の施設で割引が受けられる可能性もありますので、会員の方は、ぜひ確認してみてください。
伊勢シーパラダイスの入場料金を割引にするその他の方法
ネットオークションを利用!
ヤフオクなどのネットオークションや、メルカリ、ラクマなどには、伊勢シーパラダイスの招待券、割引券、クーポン券などが出品されている場合があります。
会員の方は、ぜひ探してみてください。
- ヤフオク:https://auctions.yahoo.co.jp/
- メルカリ:https://www.mercari.com/jp/
- ラクマ:https://fril.jp/
- ジモティー:https://jmty.jp/
金券ショップで入場券を購入する!
伊勢市内には数少ないのですが、金券ショップや金券を取り扱う質屋があります。
例えば、伊勢市駅付近に「タイキ」という質屋があります。このお店はブランド品の買取りがメインですが、優待券やレジャー施設の入場券も取り扱っているので、ひょっとすれば伊勢シーパラダイスの入場チケットが店頭に並んでいるかも知れません。
タイキの場所(地図)
楽天ペイ(QRコード)で決済する!
楽天ペイのアプリ(DLできます)
ICカード(電子マネー)で決済する!
伊勢シーパラダイスでは、下記のような種類のICカード(電子マネー)の使用ができます。
- iD、ICOCA、Suica、PASMO、nanaco、楽天Edy、SUGOCA、Kitaca、manaca、TOICA、nimoca、はやかけん、QUICPay、
ICOCAはJR西日本、SuicaはJR東日本が主体になっている交通系ICカードの定番中の定番です。電車の運賃だけでなく、駅売店などのお買い物でも、わずかですがポイントが貯まります!フっひぃ
クレジットカードで決済する!
伊勢シーパラダイスでは、下記のような種類のクレジットカードが使用できます。
VISA、MasterCard、JCB、アメリカンエキスプレス、アメックス、ダイナースクラブカード、銀聯(ぎんれん)カード、ディスカバーカード、東武カード、オリックスカード
クレジットカード決済することにより、わずかですがポイントが付加されますので、少しだけお得感が得られます。
QRコードで決済する!
伊勢シーパラダイスでは下記のような種類のQRコード決済が利用できる。
LINE Pay、PayPay、楽天ペイ、メルペイ、d払い、Google Pay、Apple Pay、ALIPAY、WeChat Pay…etc
クレジットカード同様、QRコード決済することにより、わずかですがポイントが付加されますので、少しだけお得感が得られます。
近鉄の「まわりゃんせ」で伊勢シーパラダイスに無料入場できるのは本当?
近鉄が発売するフリー切符の中に「まわりゃんせ」という切符がありますが、噂によるとこの「まわりゃんせ」を伊勢シーパラダイスの受付に見せると無料で入場できるという話を耳にしました。
しかしご注意ください。
「まわりゃんせ」で伊勢シーパラダイスに無料入場できたのは5年前の話です。
現今、「まわりゃんせ」のサービス対象施設から伊勢シーパラダイスは除外されていますので、「まわりゃんせ」を伊勢シーパラダイスの受付で提示しても無料で入場できないばかりか、割引すらありません。
現在、伊勢シーパラダイスで適用になるフリー切符は、上述の三交バスのフリーチケットだけです。
ただ、今後どうなるかは分かりませんので、フリー切符をお持ちであれば、一応、伊勢シーパラダイスへ直接、確認はしてみてください。
伊勢夫婦岩ふれあい水族館(伊勢シーパラダイス)のINFO
住所:三重県伊勢市二見町江580
営業時間
伊勢シーパラダイス
- 基本営業時間:9:00〜17:00(季節変動有り)
- 冬季営業:令和元年11月25日~令和2年1月31日(平日9:00〜16:00/土日祝9:00〜17:00)
伊勢夫婦岩めおと横
- 通常営業:9:00〜17:00(季節変動有り)
- 冬季営業 令和元年12月2日~12月20日(平日9:00〜16:00/土日祝9:00〜17:00)
休館日(全館休館日)
- 令和元年(2019)12月10日(火)~12月13日(金)
電話番号
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。