【伊勢神宮⛩に参拝した犬🐶】「おかげ犬」の意味や由来とは❓お土産用グッズもあるワヨ💕

スポンサードリンク

あなたは「おかげ犬」って言葉をご存知でしょうか?

伊勢には古来、「おかげ犬」という言葉が残されており、「おかげ犬」にまつわるグッズやお菓子などのお土産が店頭に並んでいたりします。

以下では、伊勢に古来、伝わる「おかげ犬」の意味や、「おかげ犬」のお土産にもできるグッズの種類や販売店についてご紹介しています。ウフ




「おかげ犬」って何?「おかげ犬」の意味とは??

江戸時代、伊勢の下級位の神官である御師(おし/伊勢地方では”おんし”と呼ぶ)が伊勢神宮のお札(神札)を幾枚も持って全国を練り歩き、伊勢神宮へ参拝することの功徳を伝えます。

その話は瞬く間に全国へ広まり、やがて、全国各地から「伊勢詣で」と題して伊勢を目指して参拝する、今日にまで伝わる「おかげ参り」が発生します。

現在でもこの「おかげ参り」の様相は変わらず続き、平常時で約800万人、平成25年の遷宮時においては過去最大規模となる1200万人を記録しています。その現在よりも人口の少ないハズの江戸時代において単月で数百万にものぼる参拝者が伊勢へ訪れるほどの盛況ぶりだったようです。一説では6人に1人がお伊勢参りをしたとか‥。

しかしながら、肢体障がい者の方や、病床にある方、もしくは赤貧で旅するお金がない方などは、お伊勢参りしたくても行けません。そこでこういった方々のために「代理参拝」というものが生まれます。

各村もしくはグループの中で代表者を決め、その代表者が伊勢を目指すのです。

1人では、はるばる伊勢まで旅するお金を用立てられなくても、人が集い、各々が金銭を出し合えば、それなりのお金は集められます。こうして誕生したのが代理参拝、通称「代参」と呼ばれるものです。グループ内で選出された者は全員の願いを受け取り、伊勢を目指したのです。

しかしながら、中には犬を飼っている人も存在し、こういった人は飼い犬を自らの代理で伊勢へ向かわせることを考えます。

つまりのところ、「おかげ犬」とは、主人に成り代わって犬が代理で「おかげ参り」をするという意味で「おかげ犬」と呼ばれたのです。

おかげ犬は何犬?「おかげ犬の犬種」

実はおかげ犬の犬種は定まっていません。それもそのハズで日本全国津々浦々、各家庭で飼っている犬を代参でお伊勢参りさせたのですから、犬種に一貫性などあろうハズもありません。

ただ、現在までの「おかげ犬」は、本家おかげ横丁で売られている「おかげ犬」のグッズやお菓子のパッケージデザインを見ていると、多色展開ありますが、もっとも多いのが白色です。

一説ではこれは、おかげ犬の物語として有名な秋田県の「シロ」のエピソードに基づいて、シロがおかげ犬のモチーフになっていると言われています。




おかげ犬は本当に実在したのか?「実物のおかげ犬の写真や絵画はあるのか?」

さて、はたして本当に犬が遠方から主人の事付けを守って遠く伊勢まで旅して、再び、地元へ帰参したのでしょうか?

一見、嘘のような話にみえて実は案外、本当だったりします。

以下の絵画は江戸時代の風物画の巨匠「歌川広重」によって描かれた絵画です。よく見ると絵の中に白色の犬が描かれているのが分かります。

⬆️(歌川広重作・東海道五十三次・日永村追分(四日市))

⬆️コチラの犬コロは風呂敷のようなものを首に巻いているのが分かる。

⬆️(歌川広重作・「伊勢参宮宮川の渡し」)

⬆️こちらの犬コロはお札のようなものを首に付けている。おそらく代参帰りだろうか。

また、おかげ参りは明治時代を迎えるとインフラ整備によって交通網が整備されたことにより収束しています。つまり、江戸時代のおかげ参りが大流行した時期の写真があれば良いのですが、残念ながらその当時にはまだ写真というものがなく、上記、歌川広重の絵画の中に描かれた「おかげ犬」の姿を再現化したものしかありません。

その一例が、おかげ横丁内にある「おかげ座」にて展示されている「おかげ犬」の模型になります。

⬆️おかげ犬を具現化した(モチーフは後述のシロ?)

おかげ犬「シロ」の物語

福島県須賀川市宮先町で代々、庄屋を歴任していた市原家の飼い犬にシロという名前の純白色の犬がいたそうな。シロは人の話を理解することができる犬で、当時は近所でも評判の犬だったようです。

なんでも主人のお使いで買い物や届け物などをする名犬だったようです。

この市原家の主人を市原綱稠(いちはらつなしげ)と言い、毎年、代々の当主が伊勢神宮内宮(皇大神宮)で執り行われる「春の神楽祭」に参拝するのが慣しだったようです。

しかし、ある年の春、綱稠が病床にあったので伊勢詣でが叶わず、慌てふためくのですが、仲間内で話し合った結果、なんと!飼い犬のシロを代参で伊勢に行かせようという案で着地しました。

何を隠そう、この当時、おかげ参りが流行していたことや、代参で犬を伊勢へ向かわせる人もいるという話を耳にしたからでしょう。

そうでないと大切な愛犬に長旅をさせるような真似はしません。

さて、そして一同はシロの首に風呂敷もしくは小さな頭陀袋(ずたぶくろ)を巻かせて、その中に旅の資金として路銀と、伊勢までの道順を書き記した紙、それにこのようなメッセージを書いた紙を入れたのです。

『この犬は福島県須賀川から来たシロという犬です。人の言葉が理解できますので、伊勢までの道順を教えてあげてください。よろしくお願い致します。』

シロを送り出したのち、市原家ではシロが帰参するまでの毎朝毎夜、神棚に向かってシロの無事を祈って手を合わせたそうです。

そして、それから2ヶ月が経とうとしていた頃、なんと!シロが玄関先に現れ、無事に帰ってきたのです。皆は喜び歓喜喝采です。

シロは奥州街道を進んで江戸へ入り、江戸から東海道を進み、四日市を抜けて伊勢神宮へ向かったそうです。

無事、帰参したシロの頭陀袋には、内宮で授かったお札と金銭奉納の受領書、他に道中での宿代や食べ物の代金などが書かれた紙、そして余った路銀が残っていたそうです。

この後、シロの話は村中に広まり、忠犬・名犬として大切にされます。しかしその3年後にこの世を去り、現在は地元・須賀川の十念寺にある陵墓にて静かに眠っています。

しかし、もう1つ、おかげ犬のこんなお話が残されているのはあまり知られていません。




「おさん」の抜け参り

これは伊勢に伝わるあまり知られていない物語になりますが、四国・阿波国(現在の徳島県)の呉服屋に「おさん」という犬がいました。この当時、お蔭参りが大流行し、老若男女問わず、子供たちだけでお伊勢参りする集団もあったようです。

「おさん」もまさにその一例で、子供達に混じって伊勢参りをしていました。ところが道中で子供たちとハグれてしまい、とうとう1人になってしまったのです。

しかし、おさんは奇跡的に現在の「へんば餅(現在の本店・伊勢市小俣町)」までたどり着き、疲れたおさんの姿を偶然に見つけたへんば餅の主人は、おさんを自宅へ招き入れ、一晩の宿と餌を用意します。

そして、翌朝におさんを送り出し、おさんは宮川を泳いで渡り、無事に皇大神宮(内宮)へたどり着いたそうです。

そんなおさんの姿を見て感動した人物がいたのか、おさんの首には「この犬お伊勢詣で参拝済み」という布が巻かれていたようです。こうして、おさんは帰りの道中でも何不自由することなく手助けを受け、数十日かけて無事に阿波へ帰参したのです。

おさんの姿を見た主人は腰を抜かすほど驚き、おさんを無事に送り届けてくださった伊勢の神に感謝し、自らもお礼参りの準備をした‥というお話になります。

同時にこの話は、当時の伊勢の人々の心優しい人情や伊勢の街の風情を表現したお話でもあります。実際に、当時の伊勢に住まう人々はお伊勢参りする人々に対して見返りを求めることなく、精一杯もてなしたそうです。

おかげ犬に「ご利益」というものがあるのか?

おかげ犬は主人の言いつけに忠実に従う忠犬であることや、主人の言いつけでお伊勢参りして無事、帰参したことから縁結び・開運のご利益があるといえます。

また、遠方から伊勢まで歩いた実績から健脚・健康力増進などのご利益もあるといえます。

おかげ犬を世話すると功徳が積めた

江戸時代においては、主人の代わりに代参するおかげ犬を手厚くもてなすと、自らもそれだけで功徳が積めると信じられていたようです。

逆に、おかげ犬を無下に扱うと神罰が下ると信仰されていたことから、人々がおかげ犬を手厚くもてなしたのには、どうやらこう言った背景があったともいえます。

おかげ横丁内のおかげ犬のお土産やグッズを売っている場所はドコ?

おかげ横丁「おみやげや」

  • 住所:三重県伊勢市宇治中之切町52 おかげ横丁内
  • 営業日時:9:30~17:30(季節により異なる)
  • 定休日:年中無休

横丁・「おみやげや」では、おかげ犬グッズを始めとした雑貨や菓子などのお土産物屋以外にも、おかげ横丁内の観光案内所の役割も兼ねています。迷子の連絡や落し物の連絡もコチラで受け付けていますので、適宜、ご利用ください。

「おかげショップ」

横丁「おみやげや」には、「おかげショップ」というネットショップを運営されていますので、コチラでも「おみやげや」の商品や、おかげ犬グッズも購入できます。

URL:https://okageshop.jp/SHOP/g57164/list.html

おかげショップで買える『おかげ犬のお土産・グッズをご紹介!!』

※おかげショップの店内は写真撮影が禁止されています(写真はお借りしたものです)

※以下、画像提供先:おかげショップ

おかげ犬のおみくじ

  • 値段:360円(税込)※各色共通

土産物の土人形に見えますが、なんとぉっ!裏返しにすると赤い紐が出ています。赤い紐を引っ張ると‥中からおみくじが出てきます。

 「おかげ犬おみくじ」のドコにおみくじがあるの??

おかげ犬の人形を見る限りでは、とても「おみくじ」があるようには見えないのですが、おかげ犬のお腹(裏側)には赤い紐が付いていて、その中から・・なんと!「おみくじ」が出てくるようになっています。

⬆️ケツ穴?から赤い紐が飛び出しているのが分かるだろうか

  ⬆️赤い糸をを引くとポンっ!‥と、丸められて2つ折りにされたおみくじが飛び出してくる!⬆️大吉!キタぁー!

⬆️裏面には伊勢神宮にまつわる神様の説明などが書かれている

はたして、この犬のおみくじは、どれだけの種類のおみくじがあって、大吉が当たる確率はどれくらいなのでしょうか?

ご興味のある方は、ぜひ、おかげ横丁まで足を運んでみてください。




おかげ犬のキーホルダー・ストラップ

このストラップは、上記、「おかげ犬おみくじ」と、後述の「おかげ犬の土人形」と同じデザインのシリーズものになります。鈴が付いていますので、魔除けにもなります。ランドセルの給食袋を下げる金具に付けたり、はたまた、カバンの持ち手の根元にくくり付けたりするなど、見せびらかすことで人気者になれる可能性がUPするストラップです。そういった意味合いでは開運のご利益がたまわれる??

値段:385円(税込)※各色共通
種類:3色展開(赤・紫・ピンク・緑・黄・オレンジ・藤色)

おかげ犬のお守り(木札)

イラストレーター・影山直美さんがデザインを手がけたお守り袋の中に木製の犬を象ったプレートが入っています。

上述したように、かつて伊勢まで旅した「おかげ犬」は、首に風呂敷や頭陀袋などを下げており、中にはこうしたお守りが入れられていたこともありました。

よって、自宅で飼っている犬コロのお守りとして首輪に付けるなどして持たせることもできます。

値段:440円(税込)
種類:3色展開(赤・黄・青)
サイズ:縦約3.5㎝×横約2.5㎝

おかげ犬の御朱印帳

イラストレーター・影山直美さんがデザインを手がけた「おかげ犬」のイラストが描かれた「おみやげやオリジナルの御朱印帳」です。

御朱印帳を知らない方のためにご説明すると、御朱印帳とは御朱印をいただくための記録帳のようなものです。御朱印とは寺社への参拝後にいただくことができる寺社へ参拝したことを示した参拝証明書のようなものです。

値段:1980円(税込)
種類:赤・青の2色

サイズ(大きさ):横12㎝×縦18㎝
材質:布帛

おさんぽおかげ犬 ティッシュケース

 

イラストレーター・影山直美さんがデザインした「おさんぽおかげ犬のてぬぐい」を用いて縫い上げられた、おみやげやオリジナルのティッシュケースになります。

薄めの布帛が使用されており、清涼感あふれるテッシュケースに仕上がっています。

値段:330円(税込)
種類:赤・青の2色
サイズ:縦9㎝×横12㎝
材質:布帛

おかげ犬ご朱印帳カバー

イラストレーター 影山直美さんが描いた、梅、山、流水、紅葉がモチーフとしてあらわれた「おかげ犬」の御朱印帳カバーです。

生地は地元・伊勢で作られた国内最高級の純綿糸で織られた「伊勢木綿」が使用されています。

伊勢木綿の大きな特徴は他の木綿よりも肌触りが良く、柔らかいの特徴です。伊勢木綿が柔らかい理由は、単糸という撚りが少ない糸を織り上げているからです。

値段:1485円(税込)
種類:1種類(写真のみ)
サイズ:縦約18.5㎝×横幅約31.5㎝
材質:布帛(伊勢木綿)

おかげ犬団扇

三重県の伝統工芸品の1つ日永団扇(ひながうちわ)に、イラストレーター 影山直美さんが「おかげ犬」を描いた「おみやげやオリジナルの団扇」になります。

日永団扇は旧東海道の日永の追分一帯(現在の四日市市日永)で作られている団扇ということから、この地域の名前が由来となり、「日永団扇」と命名されています。

日永団扇の大きな特徴は、古来、しなりに定評がある女竹(めだけ)という竹だけを団扇骨使用して作られているため、あおぐとしなりがあり、少しの動作だけで風力が得られます。

耳の部位から青色の糸がヒラヒラと飛び出しているのがアクセントです。

なお、絵柄は、おかげ犬のほか、梅、山、流水、紅葉がモチーフとなっています。

値段:2860円(税込)
種類:1種類(写真のみ)
サイズ:縦約30㎝×横幅約18㎝

おさんぽおかげ犬 ミニトート

イラストレーター 影山直美さんがデザインしたおかげ犬のてぬぐいを使用して縫い上げられた、おみやげやオリジナルトートバッグです。

このトートバッグの最大の特徴は、持ち手に贅沢にも「真田紐(さなだひも)」が使用されている点です。真田紐は、普通の織物の4倍以上の糸を圧縮して平たく織られた、もはや紐とは言い難い「織物」になりますので、頑強さではどんな紐も叶いません。

また複数の糸が撚り合わされていることから見た目の装飾美も得られます。

値段:990円(税込)
種類:2種類(赤・青の2色展開)
サイズ:縦20㎝×横幅15㎝




おかげ犬 がま口

イラストレーター 影山直美さんがデザインしたおかげ犬の綿を使用して縫い上げられた。がま口財布です。表面には、おかげ犬がUPで描かれています。裏面には、幟を付けたおかげ犬が描かれており、左側に3つキャワぃぃ〜足跡がデザインされた、おみやげやオリジナルのがま口財布になります。

千円札・五千円札・1万円札と2つ折で収納できます。ただ、この財布1つで例えばカード類などと一緒に収納して、尚且つ、小銭入れも併用する場合は少々、無理があります。別にカード類を収納するケースが必要になると思います。

値段:(大)1100円(税込)/(小)880円(税込)
種類:5種類(紫・オレンジ・朱色・茶色・緑の5色展開)
サイズ:10.5㎝×12㎝
素材:綿100%

おかげ犬かたちはんかち

一見すると、おかげ犬がデザインされた布巾(ふきん)に見えますが、これは、おかげ犬の形をしたハンカチになります。

布は2枚に重ねられており、二重になっています。表地はガーゼ地、裏面はタオル地になっていますのでフサフサとしています。肌触りと吸収性はバツグンです。デザインは、同様にイラストレーター 影山直美さんが手がけたものです。

値段:660円(税込)
サイズ:縦約27㎝×横約18㎝
素材:綿100%

おかげ犬丸型和紙トレー

イラストレーター 影山直美さんがデザインしたおかげ犬の小さな入れ物です。玄関先の下駄箱の上などに置いておくことで鍵や小銭、定期券などのカード類などを入れておくのに重宝しそうです。

値段:990円(税込)
サイズ:縦横約12㎝×高さ約2.8㎝

 

おかげ犬耳かき

おかげ犬の小さなマスコット人形が竹の先端に付けられた耳かきになります。「おかげまいり」と書かれた幟がアクセントです。

値段:330円(税込)

土田人形作 おかげ犬

おかげ犬おみくじの原型の作者「土田博之」氏が手がけた土人形です。故に「土田人形」という名前が付されています。

右に見える「おかげまいり」の幟と正面の赤い巾着袋がアクセントになっています。

値段:1100円(税込)
サイズ:幅約5㎝、奥行約6.5㎝、高さ約11.5㎝(台座含む)
セット内容:おかげ犬の置物本体、幟(水色の旗)、黒色の台座

ころころおかげ犬

昨今、お土産屋さんでよく見かけるタマゴ型の置物です。ゴロゴロと転がせますが下部にオモリが入っているため、すぐに起きがってきます。

その様子はまるで、かつて伊勢神宮を目指したおかげ犬のように、旅の途上で何度、転んでも、その都度、起きあがって主命を果たすために伊勢へと足を進めた、そんなかつての姿を思い起こさせます。

暇つぶしにゴロゴロとするのはいかがでしょう?例えば‥、ションベンのトイレではなく、ウンコを垂れる方のトイレの折、ウンコがケツ穴から飛び出してくるまで何故か不思議と時間がかかることから、その間の手なぐさみとしてお1ついかがでしょうか。

自宅のデスクにおいても、教科書を閲覧する折、長考しながら片腕でゴロゴロとすると少しでもストレス解消できそうです。うきゃ

値段:660円(税込)
サイズ:高さ約6㎝×最大横幅4.5㎝




おかげショップ以外のお店で買える『おかげ犬のお土産・グッズをご紹介!!』

おかげ犬のサブレ・クッキー

画像引用先:三越オンラインストア

おかげ犬の形をしたサブレクッキーです。風味豊かなバター風と口どけの良さに定評のあるクッキーです。

材料も国産小麦粉と厳選した国産バターを使用して作られているというコダワリがみえます。

贈答用・お土産には最適です。

値段:6枚入り840円/10枚入り1400円

買えるお店(販売店情報)

五十鈴茶屋 本店

住所:三重県伊勢市宇治中之切町30
営業時間:9:00〜17:00 (喫茶は9:30〜16:30)
定休日:なし 年中無休
電話番号:0596-22-3012
URL:http://www.isuzuchaya.com/tenpo/

五十鈴茶屋 本店の場所(地図)

おかげ犬の人形・ぬいぐるみ

1つ1つ職人による手作りで作られた愛情がタップリと注がれた、ぬいぐるみになります。

おかげ犬しめ縄※旗付き(小)

値段:2670円
サイズ:横幅約6㎝×高さ約15㎝×長さ約11㎝(旗サイズ:幅約4.5㎝×高さ約22㎝)
種類:3色展開(白ストライプ、純白、紺色)

おかげ犬の子犬バージョン

値段:2150円
サイズ:横幅約6㎝×高さ約15㎝×長さ約11㎝
種類:2色展開(純白、紺色)

おかげ犬「しめ縄・旗付き」バージョン(大)

値段:4900円
サイズ:横幅約6㎝×高さ約15㎝×長さ約11㎝
種類:2色展開(純白、紺色)

買えるお店(販売店情報)

もめんや藍

住所:三重県伊勢市宇治中之切町77 おかげ横丁内
営業時間:9:00~17:30(季節により異なる)
定休日:年中無休

電話番号:0596-23-8809
URL:おかげ横丁・もめんや藍
もめんや藍の場所(地図)

おかげ横丁の関連記事

伊勢神宮へはペット(犬・猫)を連れて行ける??

ペット連れでの伊勢神宮への参拝については下記ページにてご紹介しています。

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。