伊勢神宮・おかげ横丁の営業時間「定休日と開店・閉店時間は何時?」
「おかげ横丁」とは、「宇治浦田交差点」から伊勢神宮・内宮の入口となる「宇治橋鳥居前」まで続く参道・「おはらい町通り」に途中に築かれた、江戸時代から明治時代の伊勢の商店街をイメージして造営された区画のことです。
江戸時代から明治時代初頭の伊勢の商店街がイメージされていますので、まるで大阪此花区に位置する「ユニバーサルスタジオジャパン」や、千葉県浦安市の「東京ディズニーランド」にようなテーマパーク(遊園地)のようにも見えます。
「おかげ横丁」は、たくさんの江戸時代風のお店が寄り集まった集合体となりますが、はたしてすべてのお店の営業時間や定休日は均一なのでしょうか?
以下では「おかげ横丁」の営業時間や定休日について述べています。

おかげ横町のコロナ感染防止対策について
令和2年6月19日から特定警戒地域からのお客様のご入店の制限を解除し、すべての都道府県のお客様におかげ横丁の店舗をご利用いただけるようにいたしました。なお、手指のアルコール消毒、マスクの着用、3密を避けること、大きな声での会話をご遠慮いただくことなどの感染拡大の防止については、引き続き実施いたしております。なにとぞご理解とご協力をお願い申し上げます。
6月19日(金)より、おかげ横丁の営業時間を9:30〜17:30に変更させていただきます。
(なお、飲食店の開店時間は店舗によって異なります。詳しくは各店舗ページでご確認ください。)
〈変更前〉9:30〜16:00
〈変更後〉9:30〜17:30
また、6月19日(金)より、おかげ横丁の新型コロナウイルス感染拡大防止策を下記の通り更新いたします。お客様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
おかげ横町公式HP:https://www.okageyokocho.co.jp/info/20200618/
項・一覧
おかげ横丁の基本営業時間
「おかげ横丁」には明確な営業時間というものがなく、開店するお店によって時間が異なりますが、概ね次のような時間帯になります。
3月~7月・10月
9時30分~17時30分
- 但し、4月~7月の土・日・祝は9時30分~18時まで
- GWなどの連休中は開店時間を早めたり、閉店時間を遅くする場合があります。
8・9月
9時30分~18時
- お盆休みなどの連休中は開店時間を早めたり、閉店時間を遅くする場合があります。
11月~2月
9時30分~17時
- 但し、2月の土・日・祝は9時30分~~17時30分
- 年末年始(12/31〜1/1)は終夜営業!
朔日営業
毎月1日(1月1日を除く)は「朔日参り(ついたちまいり)」という風習があります。これに伴い朔日参りされる参拝客を出迎えるためにおかげ横丁内の一部のお店も早朝から営業開始しています。
横丁内に朝市が開かれ、地元産の新鮮な野菜や果物が売られています。飲食店においては、お粥や雑炊などの月替わりの朔日限定メニューを提供されています。
大晦日は終夜営業している!
おかげ横丁は、大晦日は終夜営業しています。伊勢神宮への年越し参りの際もこれなら時間を気にすることなく訪れることができます。ただし、大晦日のおかげ横丁は混雑していますので入店できない店も出てきます。
おかげ横丁の年末年始の営業時間
以下は令和2年の年末年始の営業時間です。
(年末年始の営業時間は毎年変更になることがあります目安程度にご参照ください。詳細はおかげ横丁公式HPでご確認ください。ウフ)
大晦日(12月31日)〜元旦(1月1日)までの営業時間
すし久
12/31 10:00~15:30 1/1 0:00~7:00、10:00~19:30
海老丸
12/31 11:00~17:00、21:00~1/1 5:00 1/1 10:00~19:30
とうふや
12/31 11:00~15:00、23:00~1/1 5:00 1/1 10:30~19:30
ふくすけ
12/31 9:30~17:00、21:00~1/1 5:00 1/1 8:30~19:30
団五郎茶屋
12/31 9:30~15:30、21:00~1/1 4:00 1/1 7:30~19:30
ばん茶茶屋、はいからさん、いすゞ田楽、浪曲茶屋
12/31 9:30~17:00、21:00~1/1 3:00 1/1 8:00~19:30
五十鈴川カフェ
12/31 9:00~17:00、21:00~1/1 3:00 1/1 7:00~19:30
だんご屋
12/31 9:30~18:00、19:00~1/1 5:00 1/1 8:00~19:30
豚捨(飲食)
12/31 11:00~15:00、18:00~1/1 2:00 1/1 10:00~19:30
豚捨(物販)
12/31 9:30~18:00、21:00~1/1 5:00 1/1 8:00~19:30
横丁そば小西湖、伊勢醤油本舗
12/31 9:30~1/1 19:30
おかげ横丁もくとん
12/31 11:00~21:00 1/1 8:00~19:30
伊勢角屋麦酒
12/31 11:00~15:00、21:00~1/1 3:00 1/1 8:00~19:30
野あそび棚
12/31 10:00~17:00 1/1 10:00~17:00
※飲食店は閉店時間の30分前がオーダーストップです。
名産味の館、味匠館、神路屋、くつろぎや、吉兆招福亭、孫の屋三太、他抜きだんらん亭、晩酌屋久兵衛、おみやげや、伊勢萬、銭屋、もめんや藍
12/31 9:30~1/1 6:00 1/1 8:00~19:30
志州ひらき屋、横丁焼の店、フルーツラボ、しろがね屋、灯りの店、山口徳力記念館、つぼや、みえぎょれん販売、若松屋、傳兵衛、酒徳昆布、御木本真珠島、宮忠
12/31 9:30~1/1 3:00 1/1 6:00~19:30
かみなりや、Ise Fruit laboratory、くみひも平井、伊勢路栽苑
12/31 9:30~17:00 1/1 8:00~19:30
おかげ座 神話の館
12/31 10:00~17:00 1/1 9:00~19:30
大晦日〜元旦にかけては太鼓櫓にてイベント行事も行われる!
おかげ横丁では大晦日〜元旦にかけて、横丁内中央の太鼓櫓にて落語などのイベント行事が行われることがあります。
- おかげ横丁 行く年来る年 12/3の 23:30~翌、明けて1/1の 0:30まで(※令和2年の例)
1月2日〜3日までの営業時間
8時00分から19時30分
令和二年1月4日の営業時間
8時00分から19時00分
令和二年1月5日の営業時間
8時00分から18時00分
おかげ横丁の敷地内は基本24時間立ち入りができる!
おかげ横丁の敷地内には、基本的に24時間立ち入り可能です。
これらの時間帯はおかげ横丁の公式HPに記載されている情報です。
- おかげ横丁公式HPはコチラ
おかげ横丁の営業時間変更条件
天候や地震などの天災などの影響により、臨時休業もしくは営業時間が変更になる場合があります。
おかげ横丁は朝5時から営業しているお店もある?!
おかげ横丁内のお店の開店する時間は、概ね朝9時から11時の間です。
飲食関係のお店は11時から営業のところも多いですが、「五十鈴川カフェ」などのカフェ系の飲食店は9時から営業しているところもあります。
おかげ横丁のお店群の中で特に目を見張るのが、「赤福餅」で有名な「赤福本店」ですが、ぬぅあんとぉぅ!!”朝の5時から営業”しています!
5時から営業しているので、早朝参拝の帰りに赤福に立ち寄ってゆっくり休憩した後、おかげ横丁へ向けて出陣(訳=散策)する事もできます。
また、「五十鈴茶屋」も8時から営業しています。
おかげ横丁の閉店時間は季節によって異なる
おかげ横丁の全体的な閉店時間は季節によって異なりますが、基本的には伊勢神宮の参拝時間に合わせて営業していると考えることができます。
具体的には次の通りです。
おかげ横丁の全体的な閉店時間
- 8月と9月の土日祝日は18時まで
- 4月から7月の土日祝日は18時まで
- 11月から1月の平日は17時まで
- 2月の平日は17時まで
これ以外の日は17時30分までです。ただし、15時頃に閉店してしまうお店もあります。
夜間に再び営業を再開するお店もある??
上記でご紹介したお店の中には、再び夜に営業を再開するお店があります。
主に次のようなお店が該当します。
すし久【てこね寿し・麦とろろ】
- 営業時間/10:30~19:30(LO19:00)
- 定休日:年中無休(毎月1日・末日・毎週火曜日の夜間営業は無し)
- 電話番号:0596-27-0229
とうふや【豆腐と穴子の創作料理】
- 営業時間/平日11:00~14:00(LO13:30) 、17:00〜20:00(LO19:30)、土曜・日曜・祝日11:00〜20:00(LO19:30)
- 定休日:年中無休(毎月1日、末日、毎週水曜日の夜間営業は無し)
- 電話:0596-28-1028
◆伊勢角屋麦酒【伊勢の地ビール・かき料理】
- 営業時間/11:00~20:00(LO19:30)
- 定休日:年中無休(ただし、毎週木曜日は15:00(LO14:30)まで)
- 電話:0596-23-8773
◆おかげ横丁もくとん【厚切りとんかつと豚かば丼の店】
- 営業時間/10:00~20:00(LO19:30)※店内飲食は11:00〜
- 定休日:年中無休(ただし、毎週火曜日の夜間営業は無し)
- 電話:0596-24-0910

「おはらい町」のお店は16時から17時に閉店してしまうお店が多い
「おかげ横丁」の前を通る、上述した「おはらい町」通りにも、「おかげ横丁」ほどではありませんが、「赤福」を代表としたいくつかお店が並んでいます。
「おはらい町(おはらい町通り)」とは、宇治浦田観光案内所あたりから内宮入口の宇治橋まで続く、参道を指します。↓以下、地図参照
このおはらい町通りは、途中でおかげ横丁の前を通り、宇治橋まで続いているのですが、通りの左右にも伊勢ながらの情緒漂う、昔ながらの店が軒を連ねています。
これら「おはらい町通りの」のお店は、おかげ横丁内のお店とは異なり、概ね16時から17時に閉店してしまうので注意が必要です。
例えば、2015年(平成27年)12月下旬にオープンした人気の「SNOOPY茶屋 伊勢店」は16時30分(ラストオーダー:食事は15時30分、スイーツは16時まで。)に閉店してしまいます。
「赤福餅」で有名な赤福は17時まで。「どら焼き」で有名な「藤屋窓月堂(ふじやそうげつどう)」は、18時までの営業です。
おかげ横丁の定休日っていつ?
「おかげ横丁」へ訪れる際、おかげ横丁内の取扱商品を調べるのが先行してしまいますが、忘れてならないのが上述の「営業時間」と「定休日」です。
しかし、ご安心を。
おかげ横丁には、基本的に定休日の概念がなく、年中無休で営業をしているお店がほとんどです。
GWやお盆・お正月などの繁忙期は営業時間が延長される
「おかげ横丁」では、お盆やお正月などの繁忙期は、特別に営業時間が延長されます。
例えば、正月での例を用いれば、1月1日〜3日は19時30分までとなり、約1時間30分ほど平常時に比べて延長されます。1月4日に関しても19時と平常時と比較して1時間延長されています。
1月5日からは18時までの平常営業に戻ります。
閉店時間が気になる方は、おかげ横丁内に位置する「おかげ横丁総合案内所」へお尋ねください。オホ
おかげ横丁へのお問合わせ先
住所:三重県伊勢市宇治中之切町52
電話番号:0596-23-8838
おかげ横丁の周辺宿泊先やアクセス方法、営業時間は以下の別ページにてご紹介しています。
伊勢神宮(内宮)おかげ横丁の地図(マップ)「PDFダウンロードあり」
伊勢神宮(内宮)おかげ横丁・おはらい町へのアクセス(行き方)「徒歩・バス・車(タクシー)での所要時間と距離」!
伊勢神宮・おかげ横丁の営業時間「定休日と開店・閉店時間は何時?」
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。