伊勢市駅とは?
⬆️鼻毛を3本引っこ抜いて2本が白髪鼻毛だったショック具合ほど噂の‥‥「JR伊勢市駅(外観)」
1日の利用者数(平均)
- JR:約1400人 ※乗車客のみ
- 近鉄:約5000人 ※乗車客のみ
開業年月日
- JR:1897年(明治30年)11月11日
- 近鉄:1930年(昭和5年)9月21日
⬆️陰毛に4本ほど白髪が混じっていたオッさん具合を嘆いた瞬間ほど噂の‥‥「近鉄伊勢市駅」
伊勢市駅はJRと近鉄側とで改札が合計2つあ〜る!
伊勢市駅は、JR(参宮線)と近鉄線(山田線)が乗り入れするので、北側に近鉄側の改札口があ〜り、南側にはJR線の改札口があ〜る。
伊勢市駅は跨線橋(こせんきょう)を線路の上に配置して、北側の近鉄・伊勢市駅と、南側のJR伊勢市駅をつなぐ。
つまり、駅舎全体を上空から鳥瞰すると、近鉄電車とJRが一本の廊下(跨線橋)を介して合わさったような造りをしてい〜る。
伊勢市駅のメイン改札口(利用客が多い出入口)はJR側(南側)
伊勢市駅で下車する乗客のほとんどは伊勢神宮へ社参する人がほとんどなので、必然的に伊勢神宮の最寄り改札口、つまり、JR側がメインの改札口になっちまぅ。
伊勢市駅で下車するということは外宮へ先に礼拝すると思われるが、伊勢神宮は外宮と内宮とが直線距離で約4キロも離れているので、双方の宮域へは三交バス(三重交通)を利用して往来す〜る。
伊勢市駅の三交バスの乗り場はJR側改札を出たところにバスロータリーがあり、行き先に対応した乗り場が配置されてい‥‥‥申す。ひゃ
高速バスの乗り場はJR側に位置!
また、高速バスの発着に関しても、ほぼ伊勢市駅のJR側から、盛んに便が往復しており、以下の地域への便が主に運行しています。
伊勢市駅に乗り入れする高速バスの一覧
- 東京(池袋駅・新宿駅)
- さいたま(大宮駅)
- 横浜(YCAT)
- WILLER EXPRESS(新宿駅・川崎駅行き/2015年~運行開始)
※高速バスに関しては利用者の多い、関東方面の発着がメインとなっています。
他にも、近年開通した「伊勢市コミュニティバス(おかげバス)」というバスも伊勢市内を運行しています。
伊勢市コミュニティバス・「おかげバス」
「おかげバス」は、伊勢市が運営しているバスとなります。
三重交通バスとは、路線が若干、異なり、伊勢市内から少し外れた地域を運行しているバスになります。
バスの料金も大人200円、小人100円と比較的良心的な料金で伊勢市内の隅々まで行くことができます。
また、近鉄山田線の沿線の駅にも乗り入れしており(五十鈴川駅など)、場合によっては神宮参拝で利用することも可能。
イオン伊勢店へにも、この「おかげバス」が運行しているで、イオン伊勢店の大駐車場へ車を駐車してから、外宮or内宮へ参拝する際に活用でき〜る。
「おかげバス」のデメリット(注意点)
「おかげバス」のデメリット(注意点)とは、運行時間が以下の時間帯に限られています。
- おおよそ朝9時から夕方17時頃まで
「おかげバス」は、伊勢市内の地域を分割して隅々まで路線を張り巡らせおり、現在、6系統ほどが運行す〜る。
おかげバスのINFO
住所:伊勢市岩渕1丁目7番29号
電話番号
- 伊勢市役所(交通課)/0596-21-5593
- 三重交通(伊勢営業所)/0596-25-7131
営業時間(バス運行時間)
- およそ朝9時から夕方の17時まで
URL
伊勢市駅に乗り入れする電車の路線と駅構内図
JR伊勢市駅の【駅構内図】
JR線の行き先と乗り場一覧
1番線のりば JR参宮線
- 上り(松阪・名古屋方面)
2番線のりば JR参宮線
- 下り(鳥羽方面)
3番線のりば JR参宮線
- 下り(鳥羽方面)
- 上り(松阪・名古屋方面)
JR伊勢市駅のINFO
- 住所:三重県伊勢市吹上1-1-4
- 電話番号:050-3772-3910(JR東海テレフォンセンター)
- 大阪:06-6771-3105(近鉄旅客案内テレフォンセンター)
- 名古屋:052-561-1604(近鉄旅客案内テレフォンセンター)
- 営業時間:4:30~22:40(きっぷうりば)
- URL:http://goo.gl/kwpx1T
近鉄・伊勢市駅の【駅構内図】
近鉄線の行き先と乗り場一覧
4番線のりば 近鉄山田線
- 上り(四日市・名古屋・大阪・神戸・京都方面)
5番線のりば 近鉄山田線
- 下り(五十鈴川(内宮前)・鳥羽・賢島方面)
近鉄・伊勢市駅のINFO
- 住所:三重県伊勢市吹上1丁目1-57
- 電話番号:0596-28-2767(宇治山田駅/ガイダンス「2番」をプッシュ)
- 営業時間:5:30~23:20(きっぷうりば)
- URL:http://goo.gl/4dgm4s
(近鉄・JR)伊勢市駅と近鉄・宇治山田駅の距離と位置関係
近鉄の宇治山田駅へ御用がある場合はJR側の改札口を出て、左へ5分ほど歩いて行くと宇治山田駅の駅舎が見え〜る。
関西方面や四国・九州方面の方なら、通常であればJRか近鉄に乗車して伊勢市駅を目指す。
しかし、事前に地図などを見られた方の中には、「近鉄・宇治山田駅で下車したら、何がどう変わるのか?」
と思っちまぅ人も少数いると思うが、結論から申しますと、ほとんど違いはありません。
MAPで確認する!伊勢市駅(JR・近鉄)と宇治山田駅(近鉄)の距離
この地図で分かることは、伊勢市駅と宇治山田駅が極めて至近距離にあるという事実。
つまり、伊勢市駅(近鉄orJR)、宇治山田駅(近鉄)の3駅の位置関係から理解できることは外宮へ歩いて行く場合の距離&移動時間はほぼ同じということ。
伊勢市駅から宇治山田駅までの移動時間(距離)
移動時間:約8分
距離:約700m
交通の便に関して(バス)
伊勢市駅からは内宮&外宮を経由する、利用客が多い以下3系統のバスがメインとなって運行してい〜る。
- 三重交通バス「51系統」
- 三重交通バス「55系統」
- CANバス※「51系統」とほぼ同じルート運行
※CANバスは伊勢市内だけではなく「鳥羽」まで運行す〜る。
(JR・近鉄)伊勢市駅と、近鉄・宇治山田駅で下車した時の違い
- 伊勢市駅(JR・近鉄)の方が、利用客が圧倒的に多い(周辺・付近含む)
- 伊勢市駅(JR・近鉄)の方が、観光案内所の数が多い
- 伊勢市駅(JR・近鉄)の方が、手荷物預かり所・コインロッカー(大・小)が多い
- 伊勢市駅(JR・近鉄)の方が、「土産物」や「売店」の数が多い
以上、関西・四国・九州方面から、電車(JR・近鉄)の利用で伊勢神宮へ訪れる場合、「伊勢市駅(JR・近鉄)」で下車するのがオススメとな〜る。
伊勢市駅利用のデメリット
伊勢市駅にデメリットがあるとすれば、それは「人が多くて平日でも混雑している」ということか‥な。グハっ
あと、以下の項目に当てハマる方は、宇治山田駅で下車しても良いかもしれません。
- 混雑を回避したい(人ゴミが苦手)
- 伊勢神宮へ参拝に訪れるのが初めてではない
- 伊勢神宮の外宮まで徒歩で歩いて参拝する予定
- 伊勢神宮での参拝が一通り終わってから、お土産を買い….マクったるわいっ!!オラるァ!!..ふぉ~う、アタぁ!!あチョう~!!アタぁ!!
‥‥‥。
※宇治山田駅で下車する場合、伊勢市駅とは1駅の距離ですが、電車の乗り方によっては料金が多少上がる場合あり。
関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。