【ミキモト真珠島】のコロナ感染拡大防止対策について
ミキモト真珠島におけるコロナ対策についての公式発表は以下の通りです。
【ご来島のお客様へのお願い】
〇 マスクの着用をお願いいたします。
〇 ご入場時の体温測定にご協力ください。
〇 各所に消毒液を設置しておりますので、適宜ご利用ください。
〇 館内のご見学、海女の実演ご見学の際は密集、密接を避け、適度な距離を保ってください。
その他、詳細は公式サイトでご確認ください。
【割引の種類多し!】ミキモト真珠島の「入場料金・割引適用媒体・営業時間・定休日」など
伊勢神宮参拝の後は、鳥羽方面に足を延ばしてみませんか?
セイウチのパフォーマンスで有名な鳥羽水族館もありますが、近くにある「ミキモト真珠島」もおすすめです。
2016年の伊勢志摩サミットの際には各国のファーストレディーたちも訪れた話題の場所であり、日本を代表する観光スポットなんです。
こちらのページでは、ミキモト真珠島の営業情報やアクセス、見どころなどについてご紹介します!
ミキモト真珠島のコロナ感染防止対策
ミキモト真珠島は、1月19日からの臨時休業期間を2月28日で終了し、3月1日(月)から営業を再開いたしております。 再開にあたりましては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から下記の通り営業時間を短縮させていただいております。 皆様には、大変なご迷惑をおかけして恐れ入りますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
◆営業時間 10:00~16:00
◆海女の実演時間 10:30、11:30、13:30、14:30、15:30 ※3月1日から当面の間(状況に合わせて前もってご連絡いたします)
ミキモト真珠島の公式サイトはコチラ
項・一覧
ミキモト真珠島の基本入場料金
区分 | 料金 |
大人 | 1,650円 |
小人(小・中学生) | 820円 |
注意点
大人1,500円、小中学生750円→大人1,650円、小中学生820円 ※2019年10月より値上がり
こちらのページでご紹介する料金・割引制度などは変更になっている場合がありますので、最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。
ミキモト真珠島の団体割引・障がい者割引
団体料金割引
大人1,200円、小中学生600円→大人1,320円、小中学生660円 ※2019年10月より
※20名以上で適用
団体向けには、入場・食事がセットで2,100円となるお得なプランも用意されています(要予約)。
学校団体料金
高校生700円、中学生500円、小学生400円→高校生770円、中学生550円、小学生440円 ※2019年10月より
※引率の教職員は無料
障がい者割引料金
大人800円、小人400円 →大人900円、小人450円 ※2019年10月より
※障がい者用手帳等の提示により適用。介護が必要な場合、介護者にも適用。
ミキモト真珠島はバリアフリー化されていますので車椅子でも来場できます。
ミキモト真珠島と他施設のお得なセット券
鳥羽Wクーポン
ミキモト真珠島と鳥羽水族館の共通チケットです。
ミキモト真珠島のホームページから申込書をダウンロードし、必要事項を記入して、ミキモト真珠島か鳥羽水族館の窓口で提示します。
チケットの有効期限はなく、2つの施設を別の日に利用することもできます。
- 鳥羽Wクーポンの値段:大人3,600円(550円割引)、小中学生1,700円(320円割引)
なお、鳥羽水族館のみ、3歳以上の幼児の入場料が必要です。
※鳥羽Wクーポンは、2020年9月まで、鳥羽水族館・ミキモト真珠島のチケット窓口でも購入できます。
詳細はミキモト真珠島のホームページでご確認ください。
パールクルーズ
鳥羽湾めぐり(クルーズ)・イルカ島、ミキモト真珠島の共通チケットです。
このチケットは、クルーズ(志摩マリンレジャー)かミキモト真珠島の窓口で購入できます。
- パールクルーズの値段:
大人3,000円(550円割引)、小中学生1,500円(中学生1,220円割引・小学生320円割引) - 有効期限:利用開始日から2日間
パールクルーズの詳細は、こちらのページからご確認ください。
鳥羽まるみえパスポート
鳥羽湾めぐり(クルーズ)・イルカ島、鳥羽水族館、ミキモト真珠島の共通券です。
各施設のチケット窓口で購入できます。
有効期限はなく、それぞれの施設を別の日に利用することもできます。
- 鳥羽まるみえパスポートの値段:
大人4,600円(1,450円割引)、小中学生2,300円(中学生1,720円割引・小学生820円割引)
なお、鳥羽水族館のみ、3歳以上の幼児の入場料が必要です。
鳥羽まるみえパスポートの詳細は、こちらのページからご確認ください。
ミキモト真珠島の割引前売り券・割引クーポン券など
ミキモト真珠島の入場料金が割引になる、前売り券やクーポン券をご紹介します。
色々な種類がありますが、割引額は大きく分けて「大人300円引き」と、「大人150円引き」の2種類です。
アソビュー(asoview)の割引前売り券 ※300円引き※
アソビュー(asoview)は主にレジャー施設の前売り券を販売する会社です。最近は、レジャー施設を紹介するサイトとしても広く認知されています。
このアソビューでは、ミキモト真珠島の割引前売り券(電子チケット)を購入できます!
割引内容
- 大人 1,650円 ⇒ 1,350円(300円割引)
- 小人(小・中学生)820円 ⇒ 675円(145円割引)
割引条件など
- 購入日から6か月間
- その他のクーポン、優待券、割引等と併用利用不可
- 本券は電子チケットになるのでスマートフォンなどのデジタル媒体が必要
- 決済方法はクレジットカードのみ
- 前売りチケットのため購入後の取消、払戻しはできない
使用方法
- スマホで取得したクーポン券を受付で提示
アソビューの前売り券について詳しくは、こちらのページからご確認ください。
JTBレジャーチケット(コンビニチケット)の割引前売り券 ※300円引き※
全国各地のレジャー施設の割引券を取り扱う「JTBレジャーチケット」でも、ミキモト真珠島の割引前売り券が手に入ります。
チケットの種類は、スマホ画面に表示させるタイプの電子チケットと、コンビニで購入する紙のチケットの2つがあります。
値段はどちらも変わりません。
電子チケットの購入には個人情報などの入力が必要ですが、その場で申込み・購入が完了できるというメリットがあります。
コンビニチケットの場合は、JTBレジャーチケットのページから商品番号を確認し、各コンビニの店頭端末を操作して申込み・購入することになります。
※個人用の割引前売り券の他、団体入場券(割引なし・電子チケット)も取り扱っています。
割引内容
- 大人 1,650円 ⇒ 1,350円(300円割引)
- 小人(小・中学生)820円 ⇒ 675円(145円割引)
割引条件など
- 販売期間が設定される場合あり(購入前に販売期間を確認してください。)
- スマートフォンが必要 ※電子チケットの場合
- 決済方法はクレジットカードのみ ※電子チケットの場合
- 前売りチケットのため購入後の取消、払戻しはできない
使用方法
- 電子チケット:スマホで取得したクーポン券を受付で提示
- コンビニチケット:受け取ったチケットをそのまま入場券として使用
JTB電子チケットは販売期間が設定されていることから、販売準備中になっていることがあります。ご注意ください。
JTBレジャーチケットの前売り券の詳細は、こちらのページからご確認ください。
コンビニの前売り割引券
上述のように、JTBレジャーチケットの割引前売券は、コンビニでも購入できます。
対応しているコンビニ・店頭端末は以下の通りです。
- セブンイレブン:マルチコピー機
- ローソン・ミニストップ:Loppi
- ファミリーマート:Famiポート
JTBレジャーチケットのこちらのページから商品番号を確認すれば操作は簡単ですが、各端末の画面で検索してチケットを購入することもできます。
また、ローチケの会員の方は、ローチケのサイトから前売り券を申込み、ローソン・ミニストップで支払って受け取るという方法もあります。
この方法ですと、ローチケの会員情報を利用して申し込めるので個人情報の入力が不要で、コンビニのレジで直接支払い・受取りができるので、店頭端末を操作する手間もいりません。
「dトラベル」ならdポイントが貯まる!
NTTドコモが提供するdトラベルはJTBレジャーチケットと提携しており、dトラベル内の「レジャー」から、JTBレジャーチケットと同じ割引券が購入できます。
しかも、dトラベルのサイトで決済する電子チケットならdポイントが貯まりますので、ドコモのdアカウントをお持ちの方は、ぜひ、利用をご検討ください。
dトラベルの割引券の詳細は、こちらのページから検索してご確認ください。
※dアカウントは、ドコモの携帯電話・スマホを契約していなくても取得できます。1つのアカウントで、dトラベル、dエンジョイパスなど、複数のサイトを利用できます。
るるぶレジャーチケット(PassMe!/るるぶモール)の割引前売り券 ※300円引き※
「PassMe!」と「るるぶモール」は、オンラインで購入できる前売りチケットサイトです。
Pass Me!は「るるぶレジャーチケット」、つまりJTBが提供するサービスですので、上述のJTBレジャーチケットと同じ割引券が手に入りますが、こちらはスマホを使った電子チケット専用のサイトです。
「るるぶモール」は、2018年に登場した比較的新しいサービスで、女性向けのおでかけ情報メディア「るるぶ&more.」と共通のるるぶIDで会員登録できます。
割引内容
- 大人 1,650円 ⇒ 1,350円(300円割引)
- 小人(小・中学生)820円 ⇒ 675円(145円割引)
割引条件
- 有効期限あり
使用方法
- チケットが表示された画面を受付にて提示
Pass Me!は時折、「販売準備中」になっていることがありますのでご注意ください。
「Pass Me!」の前売り券の詳細は、こちらのページからご確認ください。
「るるぶモール」の前売り券の詳細は、こちらのページからご確認ください。
楽天レジャーチケットの割引前売り券 ※300円引き※
楽天レジャーチケットは、楽天が運営母体となるチケット販売サイトです。楽天が運営しているので楽天ポイントが使用できるのが最大のメリットです。
こちらも、スマホ画面に表示させるタイプの電子チケットを取り扱っています。
割引内容
- 大人 1,650円 ⇒ 1,350円(300円割引)
- 小人(小・中学生)820円 ⇒ 675円(145円割引)
割引条件
- 有効期限あり(購入から1ヶ月間有効)
使用方法
- チケットが表示された画面を受付にて提示
楽天レジャーチケットの前売り券の詳細は、こちらのページからご確認ください。
Pass Market(パスマーケット)の割引前売り券 ※300円引き※
パスマーケットは、ヤフージャパンが提供する、デジタルチケットのサイトで、ミキモト真珠島の割引前売り券も取り扱っています。
パスマーケットには、Yahoo! JAPAN IDがあれば、無料で登録できます。
どちらかというと、各種イベントのチケットがメインなので、レジャー施設の割引券は少なめですが、映画やコンサートなどに良く行く方は、登録しておくのも良いかもしれません!
チケットは電子チケットで、スマホ画面に表示させるか、印刷して使用します。支払方法は、クレジットカードなど各種選べます。
パスマーケットの前売り券の詳細は、こちらのページからご確認ください。
チケットぴあ割引前売り券 ※300円引き※
ぴあ株式会社が運営する大手チケット販売会社「チケットぴあ」でも、ミキモト真珠島の割引前売り券が販売されています。
こちらは紙のチケットのみの取扱いで、配送またはコンビニ(セブンイレブン/ファミリーマート)発券、ぴあ店舗発券の、いずれかの方法で受け取れます。
配送の場合は、送料がかかります(ぴあプレミアム会員660円、ぴあ会員770円、ぴあ会員・メンバーズ770円)。
コンビニ発券、ぴあ店舗発券の場合は、手数料がかかります(ぴあプレミアム会員0円、ぴあ会員110円、ぴあ会員・メンバーズ110円)。
割引内容
- 大人 1,650円 ⇒ 1,350円(300円割引)
- 小人(小・中学生)820円 ⇒ 675円(145円割引)
使用方法
- 受付にて購入した前売り券を渡す
タイムズクラブ会員割引 ※150円引き※
コインパーキングやコインパーキングを利用したカーシェアリングなどのサービスを行うタイムズには、「タイムズクラブ」という会員制度があります。
タイムズクラブの会員になれば、タイムズが提供する様々なサービスを利用することでポイントがもらえます。
貯めたポイントはタイムズが提供するサービスに利用できます。
ミキモト真珠島では、会員証を提示することで、入場料金の割引が受けられます。
タイムズクラブへの入会方法
タイムズクラブは入会金・年会費無料なので、登録さえ済ませれば誰も会員になることができます。申し込みは下記タイムズクラブの公式ページをご覧になってください。
割引内容
- 大人 1,650円 ⇒ 1,500円(150円割引)
- 小人(小・中学生)820円 ⇒ 750円(70円割引)
割引条件など
- タイムズクラブの会員になる必要あり
- 会員本人含む5人まで有効
- 他券との併用不可
使用方法
- 入場時、会員証を提示
タイムズクラブの会員割引の詳細は、こちらのページでご確認ください。
JAF会員割引(JAFナビ) ※150円引き※
ロードサービスで著名なJAFは会員制になっているのですが、このJAFでは会員に向けた福利厚生サービスの一環として、観光施設などの割引優待を行っています。
ミキモト真珠島でも、会員証を提示することで、入場料金の割引が受けられます。
割引内容
- 大人 1,650円 ⇒ 1,500円(150円割引)
- 小人(小・中学生)820円 ⇒ 750円(70円割引)
割引条件
- 他の割引券等との併用不可
- 会員本人ふくめ5人まで利用可
使用方法
- JAF会員証を受付で提示
JAFの会員になる方法
JAFの会員は払うもんさえ支払えば誰も会員になれます。詳細は下記ページをご参照してください。
JAF会員割引の詳細は、こちらのページからご確認ください。
多くの保険やインターネットのプロバイダー、クレジットカード会社などが提携しており、あなたも既に会員となる資格を得ているかもしれません!
クラブオフのミキモト真珠島の優待は、入場料金が割引になるクーポン券で、コンビニ印刷するものと、スマホ画面に表示させるものから選べます。
また、期間限定で、割引率が大きい電子チケット(割引前売り券)を取り扱っている場合もあります。
割引内容
①割引クーポン券(現地窓口でチケット購入時に提示)
- 大人 1,650円 ⇒ 1,500円(150円割引)
- 小人(小・中学生)820円 ⇒ 750円(70円割引)
②割引前売り券(そのまま入場)
- 大人 1,650円 ⇒ 1,350円(300円割引)
- 小人(小・中学生)820円 ⇒ 675円(145円割引)
割引条件
- 他の割引券等との併用不可
- 1回もしくは1枚のご提示につき5名様まで利用可
使用方法
- スマホなどで取得したクーポン券を受付で提示
- 印刷したクーポン券を受付で提示
詳細は、以下↓↓の各サービスのサイトからご確認ください。
リロクラブと提携するクレジットカードや保険の例
- リロクラブ株主優待Club Off
- JCBビジネスカードClub Off(JCBビジネスカードまたはサービス対象のJCBカード所持者限定)
- Honda C-card Club Off(ホンダのCカード(JCB/DC/UCカード)会員限定)
- シナジーカード/ENEOS CBカード
- ソニー損保Club Off
- 各地方の福利厚生倶楽部
※以前はJNB(ジャパンネット銀行)クラブオフもありましたが、2020年3月でサービス終了となっています。
※クラブオフは、この他、複数の保険、プロバイダー、クレジットカードなどの契約で利用できます。
ベネフィットステーション会員優待割引 ※150円引き※
ベネフィットステーションは、福利厚生サービスを提供する「リロクラブ」と双璧を成す会員制の優待サービスです。
企業はもちろんのこと、個人でも入会ができます。
また、デイリーPlus、駅探バリューDays、みんなの優待など、月額利用料を支払うことで個人で入会し、全国のレストランやレジャー施設などで優待を受けられる、各種優待サービスとも提携しています。(下記参照)
ミキモト真珠島向けには、割引クーポン券を配布しています。
割引内容
- 大人 1,650円 ⇒ 1,500円(150円割引)
- 小人(小・中学生)820円 ⇒ 750円(70円割引)
割引条件
- 有効期限あり(詳細は下記ベネフィットステーション公式HPへ)
使用方法
- スマホなどで取得したクーポン券を受付で提示
- 印刷したクーポン券を受付で提示
詳細は、以下↓↓の各サービスのサイトからご確認ください。
ベネフィットステーションと提携している会員制優待サービス
- ベネフィットステーション
- デイリーPlus(月額税込550円・初月無料・ヤフープレミアム会員最大2か月無料)
- 駅探バリューDays(月額税込330円・30日間無料)
- みんなの優待(月額税込490円・31日間無料)
- ライフエール(月額税込330円・1か月~無料)
※ソフトバンク会員向け - とく放題B/M(月額税込550円/650円)
※ソフトバンク会員・ソフトバンク指定のインターネット回線利用者向け
JTBベネフィット「えらべる倶楽部」
JTBベネフィットの「えらべる倶楽部」は、企業向け福利厚生サービスです。
会員の方は、ミキモト真珠島でも割引が受けられます!
えらべる倶楽部の会員サイトにログインして、詳細をご確認ください。
三重交通バス「フリー乗車券(みちくさきっぷ)」割引 ※150円引き※
三交バス(三重交通バス)のフリー乗車券(乗り放題券)をお持ちであれば、入場受付で割引適用を受けることができます。
割引適用になる三交バスのフリー乗車券の種類
- 伊勢鳥羽みちくさきっぷ ※2020年1月に販売額改定済み※
1日乗り放題券:大人1,200円、小児600円
2日乗り放題券:大人1,800円、小児900円 - みちくさきっぷワイド(伊勢市・鳥羽市・志摩市・南伊勢町の全域で利用可能・2日券のみ)
大人2,600円、小児1,300円
販売額と共に、デザインも変更になっています↑↑
割引内容
- 入場料金が150円引き!
適用人数
- (切り離した)割引券1枚につき1名まで有効
三交バスのフリー乗車券には施設の割引券が10枚付いていますが、この割引券は1枚に対して1名が有効です。
ミキモト真珠島のほか、鳥羽水族館、鳥羽湾めぐりとイルカ島観光、伊勢シーパラダイス、伊勢忍者キングダムなどでも利用できます。
みちくさきっぷの詳細は、こちらのページからご確認ください。
オンライン取引で安く入手する
ヤフオクなどのネットオークションや、メルカリ、ラクマなどの個人間取引サイトを利用することで、前売り券やクーポン券を格安で購入することができるかもしれません。
ミキモト真珠島のチケットだけでなく、「鳥羽まるみえパスポート」などが出品されている場合もありますよ。
- ヤフオク:https://auctions.yahoo.co.jp/
- メルカリ:https://www.mercari.com/jp/
- ラクマ:https://fril.jp/
- ジモティー:https://jmty.jp/
金券ショップを利用する
伊勢市内には数少ないのですが、金券ショップや金券を取り扱う質屋があります。
例えば、伊勢市駅付近に「タイキ」という質屋があります。このお店はブランド品の買取りがメインですが、優待券やレジャー施設の入場券も取り扱っているので、ひょっとすればミキモト真珠島の入場チケットが店頭に並んでいるかも知れません。
タイキの場所(地図)
キャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・QRコード決済)でポイントを貯める
ミキモト真珠島は、以下のクレジットカードを利用できます。
VISA、JCB、MasterCard、アメリカンエキスプレス
これらのクレジットカードを使用することで、クレジットカードのポイントを貯めることができます。
なお、電子マネー、QRコード決済には今のところ対応していません。
【おまけ】ミキモト真珠島の割引券が「ありそうでなかった」サイト・サービス
以下のサイト・サービスでは、今のところ、ミキモト真珠島のクーポン券や割引券はありませんが、今後、取り扱いが始まる可能性は、十分に考えられます。
各サイト・サービスの会員の方は、一度、検索してみてください。
ミキモト真珠島の割引がなくても、周辺施設や店舗の優待はあるという可能性もあります!
- HISクーポン ※会員登録不要
- トクトククーポン ※会員登録不要
- ジョルダンクーポン ※会員登録不要
- EPARKおでかけ
- じゃらんnet
- いこーよ
- セゾンカード
- エポスカード
- イオンカード
- dエンジョイパス
- くまポンby GMO
ミキモト真珠島の営業時間・定休日
営業時間(2019年度)
ミキモト真珠島の営業時間は時期によって変わります。
以下は2019年度の例ですが、年によって多少変動する可能性があるので、最新情報をご確認ください。
なお、入場は、閉場時間の1時間前までとなっています。
- 3月18日~4月12日:8時30分~17時30分
~4月から6月にかけては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、営業時間変更・臨時休業がありました~
- 7月1日~8月7日:8時30分~17時30分
- 8月8日~8月15日:8時30分~18時
- 8月16日~11月3日:8時30分~17時30分
- 11月4日~11月30日:8時30分~17時
- 12月1日~12月7日:9時~16時30分
- 12月11日~12月25日:9時~16時30分
- 12月26日~12月31日:9時~17時
- 1月1日~3日:8時30分~17時30分
- 1月4日~3月18日:8時30分~17時
定休日
- 12月第2火曜日より3日間
ミキモト真珠島の見どころ・海女ショー・ミキモト化粧品について
ミキモト真珠島の見どころや海女ショー、世にも珍しい真珠から作られるミキモト化粧品については下記ページをご参照ください。
関連記事:アンチエイジングに効果的!ミキモト化粧品(ミキモトコスメティックス)とは?口コミ・評判や人気オススメの商品はコレ!
関連記事:本物の海女さんに会える!ミキモト真珠島の「見どころ(回り方)・島内地図・所要時間」など
関連記事:海女とは!?「海女の仕事・歴史・服装など」と、ミキモト真珠島の海女の実演(ショー)の見どころ・時間などについて
関連記事:「鳥羽湾めぐりとイルカ島観光」遊覧船クルーズの「営業時間・料金(割引)・所要時間・のりば・駐車場情報など」と「イルカ島の見どころ」
ミキモト真珠島の住所・お問い合わせ先
住所:三重県鳥羽市鳥羽1-7-1
電話番号:0599-25-2028
ホームページ:http://www.mikimoto-pearl-museum.co.jp/index.html