バスの運転手さんや団体旅行を企画予定の方、そしてライダーさんは必見です!
こちらのページでは、伊勢神宮(内宮・外宮)に近い、バスやバイクも利用できる駐車場(駐輪場)の場所や、営業時間、駐車料金などをご紹介します。
伊勢神宮「内宮」の周辺・付近のバス駐車場
内宮A3駐車場
伊勢神宮内宮の周辺には、伊勢神宮内宮駐車場(市営宇治駐車場)と呼ばれる駐車場が、10か所設置されています。
これらの駐車場は、それぞれにAの1~4、Bの1~6という名前が付けられています。
このうち、バス専用の駐車場は、「内宮A3駐車場」です。
大型バス、マイクロバス共に利用できます。
なお、混雑状況に応じて、A2駐車場も、バス専用となる場合があります。
- 宇治橋(内宮入口)までの距離:約150m
- 宇治橋(内宮入口)までの所要時間(徒歩):2分ほど
- 営業時間:24時間
- 駐車料金:1回3,000円
- 予約:不可
- 収容台数:バス40台
伊勢神宮内宮A3駐車場の「住所・電話番号」
- 住所:三重県伊勢市宇治今在家町93番
- 電話番号:0596-21-5703(伊勢市役所交通政策課)
※電話対応時間:平日8時30分~17時15分
バスの回送が必要な場合
内宮駐車場では、混雑時、駐車場は乗降のみに利用し、バス自体は回送させる必要がある場合があります。
この場合の回送先は、内宮駐車場からおよそ9km離れた伊勢志摩スカイラインの「金剛證寺前駐車場」となります。
乗降のみであれば内宮駐車場で可能です。駐車料金はかかりませんが、代わりに伊勢志摩スカイラインの通行料が必要になります。
伊勢志摩スカイラインの料金所は、「金剛證寺前駐車場」のおよそ8km手前にあります。
平日などの貸切バスが少ない日は、内宮A2・A3駐車場に駐車ができます。
通常は大型バス5,000円、マイクロバス3,150円の通行料が必要ですが、内宮駐車場から回送させる場合は、内宮駐車場の誘導員の方から割引チラシをもらって提示すると、2,500円となります。
なお、お迎えは30分前が原則です。
神宮会館駐車場
宿泊施設「神宮会館」の駐車場は、施設を利用しない一般の参拝客にも開放されています。
ただし、宿泊または昼食で神宮会館を利用する場合は駐車料金は無料ですが、駐車のみの場合は料金がかかります。
立体駐車場の1階が、バス駐車場となっています。
- 宇治橋(内宮入口)までの距離:約450m
- 宇治橋(内宮入口)までの所要時間(徒歩):6分ほど
- 営業時間:7時から21時 ※年末年始を除く
- 駐車料金:2時間3,000円、以降30分ごとに500円
- 予約:宿泊・昼食利用の場合は要予約
- 収容台数:バス6台
神宮会館の「住所・電話番号」
- 住所:三重県伊勢市宇治中之切町152
- 電話番号:0596-22-0001
伊勢神宮「外宮」の周辺・付近のバス駐車場
せんぐう館前(外宮第4)駐車場
伊勢神宮外宮のバス専用駐車場は、「せんぐう館前(外宮第4)駐車場」です。
せんぐう館前駐車場が満車になった場合は、外宮第1駐車場に誘導される場合もあります。
なお、通常は留め置きですが、行事があるなどの理由で特に混雑する時には回送する必要が出る場合もありますので、現地で指示に従ってください。
- 火除橋(外宮表参道入口)までの距離:約30m
- 火除橋(外宮表参道入口)までの所要時間(徒歩):1分ほど
- 営業時間:伊勢神宮外宮の参拝時間と同じ
- 駐車料金:無料 ※利用は2時間まで
- 予約:不可
- 収容台数:バス約20台
伊勢神宮の参拝時間は、季節によって異なります。
詳しくは、当サイトの以下のページでご紹介しています。
伊勢神宮の営業時間(開門時間・閉門時間)・入場料金(拝観料金)と「年間行事(イベント)」について
せんぐう館前駐車場の「住所・電話番号」
- 住所:三重県伊勢市豊川町前野126-1
- 電話番号:0596-22-6263
伊勢有料駐車場(宇治山田駅)
参拝者専用ではありませんが、宇治山田駅前にもバスを駐車できる駐車場があります。
伊勢神宮・外宮からはやや離れますし、駐車料金はかかるものの、収容台数が多く、利用しやすい駐車場です。
- 火除橋(外宮表参道入口)までの距離:約900m
- 火除橋(外宮表参道入口)までの所要時間(徒歩):11分ほど
- 営業時間:7時~23時
- 駐車料金
マイクロバス:最初の1時間1,000円、以降30分ごと500円
大型バス:最初の1時間3,000円、以降30分ごと1,500円 - 予約:不可
- 収容台数:普通車と合計で75台
伊勢有料駐車場の「住所・電話番号」
- 住所:三重県伊勢市岩渕2丁目1-45
- 電話番号:0596-28-4012
伊勢神宮の周辺・付近のバイク駐車場(駐輪場)
内宮A4駐車場・宇治橋鳥居前
内宮参拝に便利なバイクの駐車場(駐輪場)は、内宮A4駐車場の出入り口と、内宮への入口となる宇治橋鳥居の目の前の道沿いにあります。
広めの駐輪場で普段は問題なく停められますが、満車の場合は別の駐車場の一角に案内されることもあります。
バイクの駐車料金は無料です。
※サイドカー付きのバイクの駐車に関しては、普通車と同じ扱いになります。
外宮第1・第2・第3駐車場
既にご紹介した通り、外宮の参拝者用の駐車場は、北御門を囲むように3か所あります。
駐輪場は特に設けられておらず、外宮第1・第2・第3駐車場の片隅に停めることになります。
バイクで訪れた際は、駐車場の誘導員の方の指示に従ってください。
なお、外宮の第1~第3駐車場は駐車料金は無料ですが、2時間を超えての利用はできません。
- 火除橋(外宮表参道入口)までの距離:300m前後
- 火除橋(外宮表参道入口)までの所要時間(徒歩):5分前後
※駐車場に近い北御門からも境内に入ることができます。 - 営業時間:5時から18時頃
- 駐車料金:無料
※ただし利用は2時間まで
清算の取り扱い金種には要注意
こちらのページでご紹介した各駐車場を始めとする伊勢神宮の外宮・内宮の駐車場と、神宮会館駐車場の清算には1000円札が必要です。
バスの駐車料金を支払う際、2000円、5000円、10000円札は使えませんので、お気を付けください!
上記でご紹介した駐車場予約サービス一覧
上記に掲載した予約専用駐車場は以下のような駐車場予約サービスを利用することによって、手軽に予約ができる。
以下にご紹介する「特P」や「akippa(アキッパ)」や「軒先パーキング」「B-Times」はオンラインやアプリにて会員登録をすると手軽に予約から決済まで済ませられるという便利な駐車場予約サービスでゴザる。
予約制駐車場は、観光スポット周辺に住む個人さんや自営業のお店、病院などが休日(週末)にマイカーでお出かけした時、空いた自宅の駐車スペースを貸出しているようなサービスです。
それゆえ、少しでも毎月の生活費の足しになればということで、ワンコイン(500円)以下の廉価が散見されるのが特徴。
最大のデメリットは収容台数が1台or2台が多いのと、個人宅などは道幅が狭い立地にある場合もあるので入庫しづらいということ。
タイムズのB(旧:B-Times)の予約概要
「特P」
割と最近、登場した新鋭の駐車場予約サービスが「特P」。検索エンジンを主としたWEB媒体を最大限に駆使し、その結果、利用者の増加が著しい。
「akippa(アキッパ)」
親しみやすい呼称から若年世代の💖(ハート)をグッと握りしめて一時も離すことなく、今や予約制駐車場を代表するまでに拡大している。
つい最近まで新鋭だったが、地域を除外した全国の取扱い件数では今やナンバーワンなのではないだろうか。
「軒先パーキング」
古参の駐車予約サービスといえば世に知られた泣く子も黙る「軒先パーキング」の名前が挙がる。
akippaなどの新鋭に脅かされつつあるが、独自で築き上げた信頼というネットワークが充実💖