伊勢市駅(JR・近鉄)から伊勢神宮(内宮・外宮)までのアクセス(行き方)
伊勢神宮(内宮・外宮)へ参拝される方のほとんどが、この伊勢市駅で下車して外宮および内宮へ行かれます。
以下では伊勢市駅から外宮および内宮までのアクセス方法をご紹介しています。
項・一覧
伊勢市内を循環するバス一覧
伊勢市内を循環するバスには、主に以下のような種類があります。
- 三重交通バスの「51系統・55系統」(最も運行本数が多い。特に51系統が多い)
- 神都バス(本数制限あり/チンチン電車のデザインのバス)
- CANバス(本数制限あり/鳥羽行き)
- 電気バス(本数制限あり/全身黄色のバス)
- おかげバス(伊勢市が運営するバス)
- 参宮バス(三重交通が運営するバス)
三交バス(三重交通バス)「51系統・55系統」
51系統と55系統は神宮参拝のために乗車するメインとなるバスです。おおよそ10分に1本運行しています。51系統が特に多いです。
51系統と55系統の運行路線図は下記でご紹介してます。
「電気バス」と「神都バス」について
「電気バス」と「神都バス」は「51系統」と「55系統」のバスと同じ経路を運行します。
ただし、「神都バス」は土日祝日に関しては「51系統」のみの運行となっています。
「CANバス」について
「CANバス」は基本的に「51系統」をメインとして鳥羽水族館の方面へアクセスしているバスなので、主要なバス停(↓以下参照)には停車しますが、他のバスとは異なった運行経路を通りますので、注意が必要となります。
なお、CANバスは通常は青い専用車両で運行していますが、臨時便などには一般車両が使用されている場合があります。
CANバスの運行ルート
宇治山田駅→伊勢市駅前→外宮前→神宮徴古館前→五十鈴川駅前→内宮前→サンアリーナ→伊勢・安土桃山文化村→二見裏参道→二見総合支所前→夫婦岩東口・伊勢シーパラダイス前→民話の駅蘇民前→池の浦→鳥羽バスセンター→鳥羽水族館・ミキモト真珠島
※「鳥羽水族館・ミキモト真珠島」から再び「宇治山田駅」へ向けて折り返し運行しますが、復路は「伊勢市駅」を経由しないので注意が必要です。
二見興玉神社やシーパラダイスへ行かれる際は、「夫婦岩東口・伊勢シーパラダイス前」で下車します。夫婦岩東口・伊勢シーパラダイス前までのバス所要時間は約20分。
下車してから二見興玉神社まで徒歩約7分、シーパラダイスまでは徒歩約1分です。
「おかげバス」について
「おかげバス」は伊勢市が運営している地域密着型のコミュニティバスです。
通常、三交バス(三重交通バス)へ乗車することがほとんどですが、一応、「おかげバス」もご紹介しておきます。
このバスは宇治山田駅から伊勢市駅、そして「外宮」も循環していますが、内宮までは行きませんのでご注意ください。
伊勢市駅から外宮にアクセスすることはできますが、本数が少ない上、やや遠回りとなるので、あまり観光向きではありません。
- 伊勢市駅から外宮までの所要時間:約15分
- おかげバスの料金(1回一律):大人(12歳以上)200円/小人・障がい者100円
- 乗車する系統:「辻久留・藤里団地行き」
- 乗車するバス停:伊勢市駅前「9番のりばと10番のりばの間」
- 下車するバス停:「外宮前バス停」
外宮行きの「おかげバス」の時刻表はコチラ
おかげバスはA回り・B回りの2系統!
宇治山田駅から伊勢市駅を経由して外宮前へ至る、おかげバス「辻久留・藤里団地行き」には、A回りとB回りの2系統があります。
A回り
A回りのおかげバスは、本数は少ないものの、宇治山田駅から外宮に行くのには、B回りよりも早く着くことができます。
A回りのおおまかな路線は次のようになります。
『宇治山田駅(始点)→外宮→藤里団地・三郷山など→折り返し→外宮→月夜見宮→伊勢市駅→宇治山田駅(終点)』
つまり、伊勢市駅から出発して伊勢神宮へ向かったり、宇治山田駅から月夜見宮を目指したりするのには向きません。
B回り
B回りのおかげバスは「宇治山田駅→伊勢市駅→月夜見宮→・・外宮前」というルートを運行するため、宇治山田駅から月夜見宮へ行く場合や、伊勢市駅から月夜見宮・伊勢神宮外宮へ行く場合は、A回りのバスより所要時間が短く、おすすめです。
なお、おかげバスは循環バスなので、行きと同じバスで帰ろうとすると、経由するバス停が違うため、所要時間が異なってきます。
詳しくは上掲の時刻表をご覧ください。
おかげバスA回り
- 「宇治山田駅前バス停」から「外宮前バス停」までの所要時間:約6分
- 「宇治山田駅前バス停」から「月夜見宮前バス停」までの所要時間:約67分
おかげバスB回り
- 「宇治山田駅前バス停」から「外宮前バス停」までの所要時間:約18分
- 「宇治山田駅前バス停」から「月夜見宮前バス停」までの所要時間:約5分
- 「伊勢市駅前バス停」から「外宮前バス停」までの所要時間:約15分
- 「伊勢市駅前バス停」から「月夜見宮前バス停」までの所要時間:約2分
「おかげバスの外観」と「バス停の外観」


「参宮バス」について
参宮バスは乗車客が少ないことから、2013年(平成25年)7月20日にて神宮参拝路線の運行を中止しています。
現在は、土日祝日及び繁忙期(盆、年末年始)にのみ、近鉄・五十鈴川駅から朝熊山・山上広苑までを運行しています。(1日5往復)
従って、神宮参拝において参宮バスを利用することはありません。
【三交バス】伊勢神宮(内宮・外宮)の参拝でのメインとなる2つのバスの運行コース
51系統・「徴古館経由」
内宮前→猿田彦神社前→五十鈴川駅前→「徴古館前」→宇治山田駅前→伊勢市駅前→外宮前→「徴古館前」→五十鈴川駅前→猿田彦神社前→内宮前

55系統・「庁舎前経由」
内宮前→猿田彦神社前→「庁舎前」→外宮前→宇治山田駅前→伊勢市駅前→外宮前→「庁舎前」→猿田彦神社前→内宮前

※両系統とも、伊勢神宮・内宮が終点で、再び、内宮からの折り返し運転となります。
※日中は、どちらの系統も、約10分間隔で運行しています。
(近鉄・JR)伊勢市駅から「伊勢神宮・外宮」へのアクセス(行き方)
近鉄伊勢市駅からは、近鉄の改札口から出ずに、案内板に従い、JR伊勢市駅の方向の改札(JR改札口)を出ます。(伊勢市駅構内図↓)
JR・近鉄の伊勢市駅の構内図
近鉄側の改札を出て三重交通バスへ乗車しても、そのバスは伊勢市駅までしか行きませんので、結局、伊勢市駅で乗り換えることになりますので要注意です。
また、伊勢神宮は「外宮先参り」が正式参拝方法となっています。
したがって、正式参拝される方は、電車を「伊勢市駅」もしくは「近鉄・宇治山田駅」で下車して、各駅からバス及び徒歩で伊勢神宮・外宮へアクセスします。
その後の進み方は以下↓の通りです。
徒歩の場合
伊勢市駅JR側の改札(南口)を出ると写真のような鳥居があります。その鳥居前の横断歩道を渡って参道を直進します。

↓
参道沿いの三菱UFJ銀行・伊勢支店を通り過ぎて・・
↓
赤福のお店が目の前に出てくる。外宮前の交差点(伊勢市駅前交差点)です。直進すれば外宮。

↓
外宮入口

外宮入口の前には「外宮前観光案内所」があるので伊勢情報が掲載されたパンフレットが欲しい方はココでゲット!
所要時間
- 約12分(外宮正宮まで)
- 約7分(外宮・表参道入口まで)
距離
- 約1km(外宮正宮まで)
- 約500m(外宮・表参道入口まで)
伊勢市駅(JR・近鉄)から、伊勢神宮・外宮へのアクセスは、バスの待ち時間などを含めて、バスと徒歩と比較すると、時間的にあまり差はありません。 ※徒歩でアクセスされる方が賢明な選択です。
三重交通バス
伊勢市駅から伊勢神宮・外宮へバスでのアクセスは以下↓の通りです。
「10番のりば」から以下↓のバスへ乗車します。
- 三重交通バスの「51系統・55系統」(最も、運行本数が多い)
- 神都バス(本数制限あり/チンチン電車のデザインのバス)
- CANバス(本数制限あり/鳥羽行き)
- 電気バス(本数制限あり/全身黄色のバス)
- 参宮バス(本数制限あり)





バス運賃
- 大人:180円
- 小人:90円
バス所要時間
- 約5分ほど
その後、「外宮前バス停」で下車します。
尚、三重交通さんの公式情報によるとバス所要時間は約3分ですが、実際は平日でも日中は混雑しているため約7分ほどかかります。




三重交通バス「伊勢管内」問い合わせ先
TEL:0596-25-7131(伊勢営業所)
タクシー
伊勢市駅からタクシーも利用できます。
バスロータリーに「タクシーのりば」がありますので、ソチラからタクシーへ乗車します。
ただし、伊勢市駅から伊勢神宮の外宮へ行く場合、足が不自由な方以外は、徒歩で行かれる方がほとんどです。
- 距離:500m
- 所要時間:2分
- タクシー料金:700円以内(渋滞時除く)
尚、駅前のタクシーがいない場合は以下のタクシー会社へ電話してみてください。
伊勢市内の主要なタクシー会社
株式会社三交タクシー・伊勢営業所
住所:伊勢市竹ケ鼻町237-7
電話番号:0596-36-5333
迎車料金:1回100円
三重近鉄タクシー株式会社・伊勢営業所
住所:伊勢市本町19番22号
電話番号:0596-28-3171
迎車料金:1回100円
伊勢市内は基本的に、どのタクシー会社も迎車料金が100円かかります。
外宮の参拝ルートや参拝方法に関しては以下の別ページにてご紹介しています。
伊勢神宮(内宮・外宮・別宮)の正式な正しい参拝の仕方「参拝時間・参拝方法(ルート)・服装」など 情報一覧
伊勢神宮・外宮のおすすめの参拝ルート
(近鉄・JR)伊勢市駅から「伊勢神宮・内宮」へのアクセス(行き方)
バス(三重交通)
外宮へ参拝する方法と同様に、近鉄で伊勢市駅にアクセスされた方は、JR伊勢市駅の改札口を出ます。
改札口から、さらにJR伊勢市駅のバスロータリーを目指します。
バスのりばと行き先の地図は以下↓の通りです。
↑上記の案内図を見ながら説明しますと、JR伊勢市駅のロータリーの「10番のりば」から以下のバスへ乗車します。
- 三重交通バスの「51系統・55系統」(最も、運行本数が多い)
- 神都バス(本数制限あり)
- CANバス(本数制限あり)
- 参宮バス(本数制限あり)
- 電気バス(ピカチュウばす/本数制限あり)

バス運賃
- 大人:
430円→440円 ※2019年10月より - 小人:220円
伊勢神宮・内宮までのバス所要時間
- 約25分から30分ほど
その後、「内宮前バス停」で下車します。
内宮バス停から内宮までの行き方

↓

↓


- 内宮前バス停から内宮入口(宇治橋の鳥居)まで約3分
※外宮と同様に51系統、55系統のコースをメインに運行するバスへ乗車しますが、内宮までの所要時間は、どちらの系統でもほぼ同じです。(25分から30分)
三重交通バス「伊勢管内」問い合わせ先
TEL:0596-25-7131(伊勢営業所)
タクシー
伊勢市駅のタクシーのりばは駅舎を出て正面にあります。すぐに分かります。伊勢市では基本、流し運転はありません。
タクシーは降りると駅および所定の場所へ帰っていきます。
- 距離:約5.5km
- 所要時間:25分
- タクシー料金:4000円以内(渋滞時除く)
徒歩
徒歩で伊勢市駅から伊勢神宮・内宮までアクセスされる方は少ないと思いますが、敢えて掲載しておきます。
「伊勢市駅」から「内宮」を目指す場合は、32号線をメインとして、南へ向かう道路をひたすら徒歩で南下するだけです。
途中で猿田彦神社へ参拝したり、おかげ横丁で買い物をされるのも良いかもしれません。
但し、神前に立つ時、買い物袋を下げた姿の参拝は「ついで参り」とも受け取られてしまい、あまり好ましいものではありません。
できるなら荷物は預けるなどしてご参拝ください。
- 距離:約5.5km
- 所要時間:約1時間5分